パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

みんなうんち

2008年12月17日 | 子供ネタ
12月17日(水)雨
娘が小さい頃、大好きだった絵本のひとつに、五味太郎氏の「みんなうんち」というのがある。
「いきものは食べるからみんなうんちをするんだね」というお話。
で、いろんな動物と、そのうんちがユーモラスな語り口と絵で描かれている。
「ひとこぶらくだはひとこぶうんち
ふたこぶらくだはふたこぶうんち これはうそ」ってところが親娘でお気に入り。
今でも、ゲラゲラ楽しそうに笑う幼児の娘の顔が浮かぶくらいだ。

うんちといえば・・・
ワタクシが働いている間、ほとんど保育園と、ワタクシの実家で育ったような我が娘。
娘のトイレの係はおじいちゃんであった。
ワタクシ的には、それほど面倒見てもらった記憶は全くないが、
「子供と違って、孫は可愛い」を絵に描いたような人。
一人でうんちができるようになってからも、
必ず娘はおじいちゃんにうんちを見せ、「うんっ!いいうんちだ!」と
誉めてもらってから流していたらしい。
おそるべし、ジジの愛・・・
そういう大らかな愛に育まれた娘は、おならとかうんちとか、
ふつう、思春期の女子が恥ずかしいと思うようなことに
少々鈍感な気がする。
おならが出てしまったら、「失礼!」と謝るべし!というお約束が我が家にはあるのだが、
「失礼!」の回数は、夫を差し置いて彼女がダントツトップである。

先日、トイレに入ってた娘が、ものすごく楽しげに母を呼ぶ。
「なあに?」と叫び返すと「ちょっと来てぇ~」
母「だから、なあに?どうしたの?」
娘「ものすごくいいうんちだから、流すのがもったいなくて・・・
ママに見せてあげようと思ったんだよ!」
結構ですっ!さっさと流しなさいっっ!
尾籠な話、失礼いたしましたぁ~
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眠り姫 | トップ | M-1グランプリ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかる気がする (pot@mom)
2008-12-18 11:47:34
「みんなうんち」
うちにもありました というかまだある。
孫に読ませようと…というか
自分で教室開いたら 文庫に入れようとか思って
かなりのスペースを割いて絵本が残ってますが
孫も教室もあまり現実的ではなくなっているので
そろそろ整理しようかとも。

で おじいちゃんに確認をしてもらった話や
お嬢さんが「流すのもったいない」と思った気持が
なんだかわかる私。
nさんの膨らむイメージを崩して申し訳ないけど
この年になってもちょっとその片鱗が残っているような気がしてなりません
(って実践はしてないけどさっ)

大変失礼しました。
返信する
pot@momさんへ (n)
2008-12-18 17:30:08
ぢつは、この話、投稿してから、ちょっとお下劣だったかしらと心配していたところでした。
そこへ、思いもよらずpさんからのコメント。
大喜びしてます。
まさか、こんな話にpさんが、あのフェラガモの似合うpさんが、コメントくださるとは!
ましてや、ちょうど飲んでたカフェオレを吹き出しそうな内容に、さらに大喜びしてます。
シャネルのスーツにフェラガモの靴、手には高枝切りばさみという、ワタクシの中でのpさんのイメージ。
今までは、立っておられましたが、本日よりTOTOウォシュレットの便器にオシャレに座っていただくことにします。
返信する
祐さんも (よぴの)
2008-12-18 21:45:14
先日「絵本ナビ」のサイトで上位に入っていたので図書館で借りてあげたら、大はまりしてました。今ちょうど「うん○」と「ち○ち○」がツボワードな年頃のようで。。。
返信する
よぴのさんへ (n)
2008-12-19 10:23:19
くっくっくっ!わかるわかる。
女子はだんだんとそういう話題を避ける傾向に成長していくけど(たまに例外もいますが・・・)
男の子は、小学生になっても、うん○とか、ち・・・(こらこら!君も例外か?)
ノートの片隅には、かならずうんちマーク。
いや、ノートなら実害はないが、机やら黒板やらにも必ず書くのよねえ~何が楽しいのか全く理解出来なかった。
思春期に近づくと、それにまた新たなワードが進出。
ブロック塀とかに落書きされたそれを見て、思わずワタクシ、兄に「あんなことを、あんな所に書いて何になるんだ?興奮するのかなあ?」と尋ねたことがあります。
返信する

コメントを投稿

子供ネタ」カテゴリの最新記事