パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

捨て木

2010年01月12日 | 衣・食・住
1月12日(火)雨
今夜は雪になるかもしれないらしい。
そんな寒さの中、意を決してゴミ出しに行く。
このマンションの良いところは、いつでもゴミが出せるところ。
前住んでたボロ市営住宅のゴミ出しは、曜日ごとに出すゴミが決まってて
さらには分別の種類がものすごく増えてきて、
第一週の火曜日はプラスチック資源ゴミ、第二週は古紙の回収とか、
ものすごく細かな分別&収集になってきた。
おまけに収集車の来るのが朝八時半とかで、間に合わなかったらお持ち帰りである。
祭日の日とか、寝過ごして、大慌てで不燃ゴミを抱えて収集所へ行くと
今日は第三週だったぁ~と、またそのゴミを抱えてエレベーターなしの五階自宅まで帰ることもあったなあ。
その頃に比べると、今のゴミ出し環境はサイコー!ヒューヒュー!ブラボーっ!である。
ちゃんと管理のおぢさんが、さらに丁寧にゴミを仕分けたり掃除したりしてくれる。
ワタクシ、ここのマンション住人の中で一番丁寧に、このおぢに挨拶すると思う。
・・・って、こういうことを書くつもりではなかった・・・
こんな寒い中、ゴミを出しに行くと・・・不燃物置き場に『花月』が・・・
通称『金のなる木』である。
周りを見渡すに、いつもより、不燃物が多い。
明らかに、どこかのお宅が、お引っ越し前の大掃除でもされて、
不要品を一気に捨てました的光景。
この『花月』ちゃん、新しいおうちには連れて行ってもらえないのね。
うちに連れて帰ってあげたい。
しかし、ゴミ置き場のものを持ち帰るのは、さすがのワタクシでも少々気がひける。
いったん買い物に行き、帰宅するも、やはり気になる。
こんなに寒いのに、ゴミ置き場に捨てられた『花月』ちゃんの行く末を思うと、
まるでもう捨て猫捨て犬を思うような気持ちにすらなる。
意を決して、大きめの紙袋を持ち、またゴミ置き場へ。
寒いし、冷たい雨が降ってることもあり、いつもより人が出歩いてないことに感謝しつつ、
紙袋に入れて・・・連れて帰ってきてしまった・・・
久々にドキドキした。
鉢ごと捨てられてたのだが、持ち帰ろうとした時、ごっそり鉢から抜けてしまい焦ったが、
鉢(結構ちゃんとした陶器の鉢)まで持ち帰ると盗んだっぽい気持ちになるので、
木だけ持ち帰り、
あいていた鉢に植え直し、水をあげ、観葉植物コーナーに仲間入りさせる。
うんっ!いいんじゃない!
我が家の観葉植物達とも仲良くやっていけそうよ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オロナミンCの思い出 | トップ | 書き初め »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
paruさんへ (n)
2010-01-14 23:51:22
料理も、循環だなあと思います。
ワタクシの葛藤・・・いろんな種類のものを食べたい→食費がかさむ→安い食材を探す(ワタクシの最低ラインは国産ということのみ)→ちょびっと心配になり、野菜など皮をごそっとむいて料理する→生ゴミが増える
悪循環だなあ~でも生協の野菜だけを一週間保たすのは
料理の技術的にも、経済的にも、ワタクシには無理があるわぁ~
ゴミ問題は悩ましい・・・
返信する
ちなみに (paru)
2010-01-14 16:08:42
マンションでディスポーザーの知り合いは何を捨ててもある意味わからないかも‥と言ってました(怖)
リサイクルするにもエネルギーは使うので、どうなんだろうと思います。
石油製品は使わないのが一番でしょうね。
ちなみに以前通っていた自然食の料理教室では15人分くらいの料理を作って、生ゴミはテニスボール1個(ほとんど茶葉のみ)でした。
根っこまで刻んでチヂミにしたり、だしの煮干や鰹節は炒めてふりかけに、玉ねぎの皮はお茶っ葉と一緒に煎じてました。
料理の概念が恐ろしく変わりましたよー。
本当に無駄にしないとはこういうことかと。
返信する
paruさんへ (n)
2010-01-14 14:53:18
ゴミに関しては、結構うるさい方だと思ってましたが、今、この楽な環境にいると、果たして我が家のゴミの量は多いのか少ないのかわからなくなります。
毎日ちょっとずつ出してるから、減ってるように思い込んではいるけど・・・
リサイクルできればきちんとしてる・・・確かにその意識もあります。
牛乳パックとかトレイとかペットボトルとか、ちゃんと分別してるわと思うけど、
その先に、そのリサイクルされた商品(再生紙トイレットパーパーなど)を購入して初めて輪がつながるのでしょうが、
結構高値だったりするので、安いものに走ったりする。
ゴミ置き場の、山のようなゴミ達を見ると、この先、どうなっちゃうんだろうと不安になることはあります。
返信する
 (paru)
2010-01-14 10:48:37
植木、持っていけないのかもしれませんが、ゴミ置き場にあったら気になりますね。
うちも毎日何かしらの分別がある地域です。
その分ごみになるものは買わなくなりました。
食品のプラスチックトレイは生協なのでほとんどありませんし、本やCDを買っても袋は役に立たないので断ります。
粗大ゴミはなんでも1000円なので、高くても長く使えるものしか買わなくなりました。
燃えるゴミは紙袋なので、猫砂も鉱物系はやめました(笑)
分別が細かくない地域の友人はリサイクルできればきちんとしてると思っているので、ゴミの量は多いんではないかなと思っています。
10年くらいで日本に捨てる場所がなくなるとも言いますので、ゴミになるものは買わないのが一番ですね~。財布にも優しいし。
返信する
chibi-poohさんへ (n)
2010-01-12 22:59:25
ゴミのことを気にかける必要のない生活は超快適です。
快適なあまり、分別もきっちりやります。
煙草の外側のフィルムと箱を分けずに捨てる夫はしょっちゅう怒られます。
毎朝のゴミ出し担当は娘なのですが、今日は不燃ゴミ(資源ゴミが増えて、不燃ゴミってずいぶん減ったよねえ~)を少しばかり出しに行っての、
「花月」との出会いでした。
今年は金運アップなるか!?
(・・・せっかく良いことをしたねと褒めたのに、そんな下心あり??・・・poohさん心の声)
返信する
ドキドキ… (chibi-pooh)
2010-01-12 20:02:56
ふふふ♪
分かるわぁ~そのドキドキ(笑)

悪いことをしてる訳じゃないのにね

変にプライドが邪魔して
なんかドキドキしちゃうんだよねぇf(^_^;)

でも...捨てる神あれば
拾う神もある。

うんうん♪良いことをしたのだよ(^^)v

しかし…いつでもゴミが捨てられる環境っていいなぁ~

片付けをしたいけど
出てきたゴミの始末を考えると
片付けをやるのも悩んじゃう

分別もホントめんどくさいしさ(ToT)

パカパカ捨てられる
大きなゴミ箱があると
掃除・片付けは
完璧なんだけどなぁ…
(ホンとかよ?・笑)
返信する

コメントを投稿

衣・食・住」カテゴリの最新記事