パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

合同お誕生日会

2009年07月30日 | おでかけ
7月30日(木)快晴
今日から娘四泊五日の合宿。
頑張れぇ~

夕べは、池袋の中華料理屋さんにて合同お誕生日会。
メンバーは・・・
グランドピアノの(彼女の枕詞)T代さん、息子のY君(高一)娘のHちゃん(中一)
中国人の友人張さん、息子の王クン(高一)ロビン君(小二)
そして、ワタクシの、総勢七名。
子供も一緒に!の企画だったのに、非社交的なわが娘は不参加。
Y君も王クンも同じ中学の同級生だったし、Y君は高校も同じだから
気心も知れているというのに・・・
ワタクシは、試験があったので、池袋の駅で皆と合流する。
お店は、中国人だらけで、張さんが中国語でじゃかじゃか注文してくれる。
先ほど、張さんがメールで
『豚の耳やピータンや豌豆の葉っぱや「豆皮」という豆腐、それから向日葵の種など、
食べたことのない料理が多かったから、大丈夫かなと正直心配しましたが、
皆さん異文化への驚異的な適応力を見せて、美味しい美味しいと言ってくれましたので、安心しました。』と言うほど、
ガンガン食べまくるワタクシ達・・・
ただ『かいこ』だけは、遠慮したが・・・
せっかく目にも舌にも美味しい料理だったのに、食い意地が張りすぎて
がーーーっと取り分けた後に「あ!写真撮り忘れた」の繰り返し。
ぐっちゃぐっちゃになったお皿の写真しか撮れず・・・
次回は気をつけましょう。
その、次回とは、明日のビアガーデン!
明日もお出かけなのですね。
ということは、nさん、試験終わったのね!とお思いでしょう。
ところがどっこい!まだ終わってないのです。
日曜日に「音楽理論の基礎」って科目が残ってるのです。
ブログ仲間ののるいさんも、26日にテストがあったとのことで、
「その辺りの打ち上げも兼ねて、31日は楽しみましょーっ!」
そうだ!そうだ!と盛り上がったのだが、ふと、いや、あたしゃまだ終わってないんだった!
果たして、打ち上げてしまっていいのか???」
みくしぃ仲間の次郎さんからは「試験が終わるまで訪問は自粛するので、
良い成績をとるように!」とのエールまでいただいておきながら・・・
ぢつは、呑んだり食べたり遊んだりしております。
でも大丈夫!
一科目を除いては、素晴らしい成績だから!(まるで誰かさんのような大風呂敷)
「英語は満点だと思う。」と言うと、娘から「そういうことは、結果が出るまで言わないほうがいいよ。」と言われてしまう。
これって、デジャブ?立場逆転とはいえ、同じ台詞をつい最近聞いた気がする・・
なにはともあれ、何かイベントがあったほうが、生活にメリハリがあって、
きびきびと行動できる。
さて、お昼まで、また試験勉強に取りかかるとしましょう。
・・・あの科目の、あの試験の話は書かないの?
あれは、まだ心の傷が癒えていないので書けません・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうしてちっとも聞いたこと... | トップ | ビアガーデン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです♪ (るい)
2009-07-30 11:39:05
なんと、まだテストが残っていたのですね!
それは失礼いたしました……でもでも……「音楽理論の基礎」なら大丈夫な気がします(根拠なし)。
息抜きしてこそ、勉強もはかどるってものですよねぇ~(≧∇≦)!
返信する
るいさんへ (n)
2009-07-30 18:01:17
「音楽理論の基礎」・・・言葉だけ聞くと「基礎」だし、「音楽」だし、楽しそうじゃん!と思ったのですが、
「理論」という言葉がついているだけあって、
全然おもしろくない講義でした。(ばっさり)
マニキュア教授(男性)が、ときどき和服で登場したりするのが笑えました。
明日、よろしくぅ~
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事