パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

入学式

2006年04月10日 | 子供ネタ
4月10日(月)曇り
いやぁ~先週は忙しい日々でした。
水曜日に娘九州より上京、羽田まで迎えに行き、
その後親娘で習字へ行く。
そしていよいよ金曜日は中学校の入学式。
夫も出席。
ダサい制服だけど、似合うわぁ~かわいいわぁ~大きくなったのねえ~
ひとしきり親ばかママは感慨に浸る。
で、母は紺のツーピース。
保育園の卒園式で着たものだ。
下にババシャツも着て、タイツもはいて毛糸パンツまで履いたのに・・・寒い・・・
卒園式の時はそんなことなかったぞ。
なぜだ!?
ここは九州ではないからです。
中学校の門で写真撮影。
順番待ちの列ができているので大慌てで娘一人のカットと
親子でのカット。
ちょうど写真やさんが来て私達親子3人を激写!
写真を撮るのは大好きだが撮られるのは大嫌いな夫が
ものすごい迷惑そうな顔をする・・・
写真撮られるのが好きな母は「学校新聞に載るのかしら?」とワクワクする。
入学式は吹奏楽部演奏ビバルディの春の流れる中、おごそかに始まる。
ここの「○○一中」は、人気のある中学で、
うちは学区なのですんなり入れたが、
学区外の枠の希望者がすごく多くて競争率が高いことで有名。
何がそんなにいいのか?と人に聞くと
文武両道をモットーにし、何事にも一生懸命取り組む学校らしい。
だから部活も大変に厳しく、運動部は全部活が都大会出場!とか
文化部もよい成績を残したりしてるんだとか。
だから吹奏楽部の演奏にしても、校歌を歌うために選抜された子達の合唱にしても
とても上手だったなあ~
あ~、吹奏楽部にはいってくれ~と母は未だ夢を捨てきれず・・・
しかし娘は陸上部か美術部にするんだってぇ~
陸上はさておき、あ~んな下手くそな絵を書くくせに・・・
と親とは思えない発言で、子供のやる気を削ぐワタシ。
式が終わるとクラスごとに親も一緒に写真撮影。
もちろん夫は写らない。
「オレはD組のに写る」と、ワケわかんない事を言う。
娘はA組だよっ!
「D組の写真に、だれの親かわかんない人が写ってる。
で、一中のミステリーになる」
「やめてよっ!すぐにばれて『○ゆいのパパって変わってるなぁ』って
有名になるわよ。○ゆい怒るわよぉ~」と止めたのだが
後で娘に言うと「え~っ!それおもしろかったのにぃ!
写ればよかったのにぃ~」
変な人たち!
写真撮影が終わると子供達は教室へ行き、
夫はカメラ片手に校内巡りへと出て行き
私はPTA入会の式にでる。
クラスごとに分かれて、いきなり役員選出だ。
司会進行が6年で同じクラスだったはなちゃんのママなので
なるべく目をふせておく。
となりのB組はあっという間に決定し解散。
そのほかのクラスもどんどん決まっていく。
しかし我がA組は最後の広報委員がなかなか決まらない。
あ~寒いよぉ、トイレ行きたいよぉ~なんてボーっと考えてたら、
はなちゃんのママが私の前に立つ。ひょえ~っ・・・
集中的に説得されて、ノーと言えないニッポン代表の私は
「はい、やります」と言っておりました。トホホ・・・
それにしても、ピッカピッカの中学生はいいっ!
未来がキラキラ輝いて見えて、人生これからって感じねえ~
あなたたちの未来が素晴らしいものであるためにも
私達ももう少し頑張らなきゃね!
入学おめでとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧~其の弐

2006年04月04日 | おでかけ
4月4日(火)晴れ
日曜日、お天気は崩れるから早めに出かけようと言ってるにもかかわらず
目が覚めたら10時・・・
7時に一回起きたのよぉ~
イチがうるさくて、あなたがごはんをあげてるなあ~って気づいてたのよぉ~
二度寝は良くないねえ~あまりに寝ぼすけな自分にびっくりだよ!
って、言い訳はいいから早く出かけようよ!
まずは浅草へ。
隅田川沿いの桜並木。
をを~っ!片側3列くらい桜が植わってる・・・
桜のトンネルを歩くか、川沿いを歩くか迷うねえ~
反対岸の桜も見事に綺麗。
言問橋を渡って長命寺の桜餅を買う。
一回食べてみたかったのよねえ~
和菓子では桜餅がいっちばん好きなのだ!
桜で息が詰まりそうなくらいの桜を見て、写真もたくさん撮って・・・
そろそろ私のガラスの腰が・・・(しつこい!)
夫の予定ではここから水上バスに乗って浜離宮に行って
水面に映る桜を撮りたい。
しかしもう妻はよれよれだ。
浜離宮は八重が綺麗だから、まだ時期的に遅くても大丈夫だねってことで
勘弁してもらう。
遅い昼食だか、早い夕食だかわからない時間に「さぁ、ラーメンだーっ!」
しかしぢつをいうと、前日にとんこつラーメンを食して、
すっかりラーメン熱の冷めてる妻。
「弁慶」と「寄ってこや」を見つける。
う~む・・・「弁慶」って前食べた時、
やっと東京でもとんこつラーメンの美味しいとこみつけた!と嬉しかったが
今の気分にはヘビー過ぎる。
「寄ってこや」は京風とうたってる。
こっちしようよ。
で、塩ラーメンにする。
夫は結構高得点を出すが、妻は可もなし不可もなしって感じか。
それより、ペースが遅いせいか、食べても食べても麺が減らない。
半分くらい夫に食べてもらう。
これで帰ると思いきや、ニヤリと笑う夫。
今度は浅草寺の桜を撮るんだそうだ。タフだねえ~
この二日間で夫婦で撮った桜の写真、274枚・・・
デジカメさまさまだねえ~
楽しいお花見2日間であった。
そして昨日また一人で近所の川沿いの桜を見に行き、
夕方は近くの公園の桜を見に行く。
帰宅した夫に撮った写真を見せると「格段に上手くなったねえ~」
やはり何事も練習練習さらに練習ということか。
今朝もまた「明日から雨らしいよ」と夫。
しかし今日は教室の日。
子供たちはお休みなのだが、準備があるとのことで
1時半~5時半までお仕事なのだ。
名残惜しい桜ではあるが、今週末はきっと浜離宮へ
八重桜を見に行くことになるであろう。
今日は、せめて教室に行く時間まで、
たまりにたまったお掃除でもするとしましょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧

2006年04月03日 | おでかけ
4月3日(月)快晴&強風
あ~桜が散ってしまうぅ~
ピカーンと青空なのに、風がすごすぎる。
満開たわわな桜の枝がゆっさゆっさと揺れちゃうじゃないの、
ハラハラハラハラ散っちゃうじゃないのっ!
朝、出社する夫が出がけに「今日はまた天気いいから○○川行ってみたら?」
ふっふっふ!言われなくともそうするつもりよ。
水汲みを兼ねて、カメラをポケットに突っ込んでチャリを走らせ一人花見。
このハラハラと花びらが落ちるのを捉えられる上等カメラが欲しいっ!
携帯のメールの着信音が鳴る。
九州にいる娘がおばあちゃんの携帯を借りて
「今、おばあちゃんと○○公園にお花見にきてま~す」と八重桜の写メール。
花見好きのDNAが脈々と受け継がれてます。
金曜日の夜は夫と駅で待ち合わせて○ンズへ。
お~大盛況ね。
カウンターの常連さん達に挨拶して、一番端のカウンター席に座る。
夫の隣はマジシャンT巳さん!
今夜はラッキーだわ。
早速マジックを見せてもらう。
彼のマジックはとても綺麗で理論的。
またマジック熱が再燃する夫婦。
ちゃんと練習しようね!
美味しいものも食べて、美味しいお酒も呑んで、
そろそろ帰ろうかという頃に○林さん登場。
前の会社の上司だ。
一年ぶりくらいの再会で○林さん大喜び。
夫とハグして、握手して、またハグして・・・
べろんべろんに酔っ払ってた○林さん、会った事覚えてるかなあ~
結局またも最終電車に間に合わずタクシーで帰宅。
翌朝二日酔いのこの夫婦、でもこの日を逃すと快晴で、
なおかつ満開の桜はもう見られない。
頑張ってお出掛けする。
お花見お弁当?それは無理です、食材は山ほど冷蔵庫にあるというのに
時間もパワーもありません。
コンビニでお弁当を調達していざ千鳥ヶ淵へ。
2年前に初めて連れてきてもらい、かんどーした場所だ。
桜とか、自然のものは九州とか、地方の特権だと思い込んでた。
しっかし、ここの桜を見たとき「ごめんなさい」と思ったね。
これまで私が愛でていた桜の名所は、単に本数を誇るという場所が多かった。
それはそれですばらしいのだが、魅せるということに関していえば
東京に負けたと思った。
去年もまた人にもまれながらも感動した。
そして今年もまた感動した。
人ごみと、並ぶことが大嫌いな私だが、ここの桜をみるためなら我慢する。
若い女の子が「こんなに綺麗じゃなくていいから
もっと人が少ないとこに行きたい・・・」
気持ちはわかる。しかし・・・
熟年のご夫婦が後ろにいらっしゃって
奥様が「すごいわ!すばらしいわ!今日ここに来て本当によかったわ」
と感動してらっしゃる。
でしょ!でしょ!人は多いけどそれだけのことあるよね。
連れてきてくれたご主人も得意げ。
こんなに喜んでもらえたら連れてきた甲斐もあったよねえ~
夫よ、私もすんごく感動してるよっ、また来年も一緒に見ようねっ。
武道館では国士館大学の入学式をやってる。
せっかくなのでのぞくと、ちょうど「威風堂々」の流れる中
学帽かぶった方たちが登場。
いかにも国士舘な方たちが門のところで案内してるのは
わかりやすくておかしい・・・
北の丸公園~千鳥ヵ淵緑道~靖国神社
娘がいないので、夫の歩きには情け容赦ない。
もうそろそろ私のガラスの腰は限界ですぅ~~~
秋葉原のヨドバシカメラのレストラン街に「ちゃぶ屋」が入ってると
夫が言うので行ってみる。
ちゃぶ屋と光麺が入ってる。
夫は光麺に入りたそうだが、今とってもちゃぶ屋に興味がある私はちゃぶ屋に一票!
それにここは「ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺」とんこつだっていうじゃないの!
さらに一票!ってことでちゃぶ屋に入る。
やはり、とんこつはいいわぁ~
おいしいわぁ~
「なんてことない味だけどなあ~」なんて言ってる夫は
替え玉無料ということだけを褒めて、替え玉をオーダー。
無理、私は一杯で充分です。
目も腹も全て大満足して、桜&ラーメンレポート一日目終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする