4月10日(月)曇り
いやぁ~先週は忙しい日々でした。
水曜日に娘九州より上京、羽田まで迎えに行き、
その後親娘で習字へ行く。
そしていよいよ金曜日は中学校の入学式。
夫も出席。
ダサい制服だけど、似合うわぁ~かわいいわぁ~大きくなったのねえ~
ひとしきり親ばかママは感慨に浸る。
で、母は紺のツーピース。
保育園の卒園式で着たものだ。
下にババシャツも着て、タイツもはいて毛糸パンツまで履いたのに・・・寒い・・・
卒園式の時はそんなことなかったぞ。
なぜだ!?
ここは九州ではないからです。
中学校の門で写真撮影。
順番待ちの列ができているので大慌てで娘一人のカットと
親子でのカット。
ちょうど写真やさんが来て私達親子3人を激写!
写真を撮るのは大好きだが撮られるのは大嫌いな夫が
ものすごい迷惑そうな顔をする・・・
写真撮られるのが好きな母は「学校新聞に載るのかしら?」とワクワクする。
入学式は吹奏楽部演奏ビバルディの春の流れる中、おごそかに始まる。
ここの「○○一中」は、人気のある中学で、
うちは学区なのですんなり入れたが、
学区外の枠の希望者がすごく多くて競争率が高いことで有名。
何がそんなにいいのか?と人に聞くと
文武両道をモットーにし、何事にも一生懸命取り組む学校らしい。
だから部活も大変に厳しく、運動部は全部活が都大会出場!とか
文化部もよい成績を残したりしてるんだとか。
だから吹奏楽部の演奏にしても、校歌を歌うために選抜された子達の合唱にしても
とても上手だったなあ~
あ~、吹奏楽部にはいってくれ~と母は未だ夢を捨てきれず・・・
しかし娘は陸上部か美術部にするんだってぇ~
陸上はさておき、あ~んな下手くそな絵を書くくせに・・・
と親とは思えない発言で、子供のやる気を削ぐワタシ。
式が終わるとクラスごとに親も一緒に写真撮影。
もちろん夫は写らない。
「オレはD組のに写る」と、ワケわかんない事を言う。
娘はA組だよっ!
「D組の写真に、だれの親かわかんない人が写ってる。
で、一中のミステリーになる」
「やめてよっ!すぐにばれて『○ゆいのパパって変わってるなぁ』って
有名になるわよ。○ゆい怒るわよぉ~」と止めたのだが
後で娘に言うと「え~っ!それおもしろかったのにぃ!
写ればよかったのにぃ~」
変な人たち!
写真撮影が終わると子供達は教室へ行き、
夫はカメラ片手に校内巡りへと出て行き
私はPTA入会の式にでる。
クラスごとに分かれて、いきなり役員選出だ。
司会進行が6年で同じクラスだったはなちゃんのママなので
なるべく目をふせておく。
となりのB組はあっという間に決定し解散。
そのほかのクラスもどんどん決まっていく。
しかし我がA組は最後の広報委員がなかなか決まらない。
あ~寒いよぉ、トイレ行きたいよぉ~なんてボーっと考えてたら、
はなちゃんのママが私の前に立つ。ひょえ~っ・・・
集中的に説得されて、ノーと言えないニッポン代表の私は
「はい、やります」と言っておりました。トホホ・・・
それにしても、ピッカピッカの中学生はいいっ!
未来がキラキラ輝いて見えて、人生これからって感じねえ~
あなたたちの未来が素晴らしいものであるためにも
私達ももう少し頑張らなきゃね!
入学おめでとう!
いやぁ~先週は忙しい日々でした。
水曜日に娘九州より上京、羽田まで迎えに行き、
その後親娘で習字へ行く。
そしていよいよ金曜日は中学校の入学式。
夫も出席。
ダサい制服だけど、似合うわぁ~かわいいわぁ~大きくなったのねえ~
ひとしきり親ばかママは感慨に浸る。
で、母は紺のツーピース。
保育園の卒園式で着たものだ。
下にババシャツも着て、タイツもはいて毛糸パンツまで履いたのに・・・寒い・・・
卒園式の時はそんなことなかったぞ。
なぜだ!?
ここは九州ではないからです。
中学校の門で写真撮影。
順番待ちの列ができているので大慌てで娘一人のカットと
親子でのカット。
ちょうど写真やさんが来て私達親子3人を激写!
写真を撮るのは大好きだが撮られるのは大嫌いな夫が
ものすごい迷惑そうな顔をする・・・
写真撮られるのが好きな母は「学校新聞に載るのかしら?」とワクワクする。
入学式は吹奏楽部演奏ビバルディの春の流れる中、おごそかに始まる。
ここの「○○一中」は、人気のある中学で、
うちは学区なのですんなり入れたが、
学区外の枠の希望者がすごく多くて競争率が高いことで有名。
何がそんなにいいのか?と人に聞くと
文武両道をモットーにし、何事にも一生懸命取り組む学校らしい。
だから部活も大変に厳しく、運動部は全部活が都大会出場!とか
文化部もよい成績を残したりしてるんだとか。
だから吹奏楽部の演奏にしても、校歌を歌うために選抜された子達の合唱にしても
とても上手だったなあ~
あ~、吹奏楽部にはいってくれ~と母は未だ夢を捨てきれず・・・
しかし娘は陸上部か美術部にするんだってぇ~
陸上はさておき、あ~んな下手くそな絵を書くくせに・・・
と親とは思えない発言で、子供のやる気を削ぐワタシ。
式が終わるとクラスごとに親も一緒に写真撮影。
もちろん夫は写らない。
「オレはD組のに写る」と、ワケわかんない事を言う。
娘はA組だよっ!
「D組の写真に、だれの親かわかんない人が写ってる。
で、一中のミステリーになる」
「やめてよっ!すぐにばれて『○ゆいのパパって変わってるなぁ』って
有名になるわよ。○ゆい怒るわよぉ~」と止めたのだが
後で娘に言うと「え~っ!それおもしろかったのにぃ!
写ればよかったのにぃ~」
変な人たち!
写真撮影が終わると子供達は教室へ行き、
夫はカメラ片手に校内巡りへと出て行き
私はPTA入会の式にでる。
クラスごとに分かれて、いきなり役員選出だ。
司会進行が6年で同じクラスだったはなちゃんのママなので
なるべく目をふせておく。
となりのB組はあっという間に決定し解散。
そのほかのクラスもどんどん決まっていく。
しかし我がA組は最後の広報委員がなかなか決まらない。
あ~寒いよぉ、トイレ行きたいよぉ~なんてボーっと考えてたら、
はなちゃんのママが私の前に立つ。ひょえ~っ・・・
集中的に説得されて、ノーと言えないニッポン代表の私は
「はい、やります」と言っておりました。トホホ・・・
それにしても、ピッカピッカの中学生はいいっ!
未来がキラキラ輝いて見えて、人生これからって感じねえ~
あなたたちの未来が素晴らしいものであるためにも
私達ももう少し頑張らなきゃね!
入学おめでとう!