紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

◆2004年の山行・旅・スキー◆

2004-12-07 13:28:51 | 3・山の日記
今年はスタートがおそかったわりには、よく山に登った。

ホイッスルの例会で登ったのが半分。ホイッスル有志、個人で登ったのが半分。

今年度大変だった山のナンバー3。

★日光女峰山(登りもきつかったが、なんといっても大変だったのは下り。標高差1800mのささやぶの道。めちゃくちゃ長かった!!)

★奥穂高岳(紀美子平までの、梯子、くさり場連続の登り。こわかった。けど、最高に楽しかった!)

★ヨセミテ・ハーフドーム(標高差が約1500メートル。往復約27キロ。最後の120mの岩場は、ワイヤーにすがって登った。腕がこわばったし、炎天下、しんどかった。でも頂上の景観はすばらしい!念願が果たせた)

三つとも大変だったけど、これらの山行はどれも一生心に残るだろう。健康によい、楽しい、のはもちろんだけど、やはり、大変さと引きかえに、登山には得られるものがある。

達成感?
この年齢でも、まだまだ登れるという自信がつく? 
日常とは違う1日?
 
何かはよくわからないけど、来年もまたいろんな山にチャレンジしよう。

(写真は4月の九鬼山頂。まだBlogを始めてなかった頃)



<2004年の山行・スキー>

2月・・・赤倉スキー(ホイッスル)

3月・・・北海道・富良野(娘と)→ 空を飛びたい 北の国から

4月・・・九鬼山(ホイッスル)

5月・・・北アルプス立山・雄山
  ・・・太刀岡山(ホイッスル)

6月・・・会津小野岳(ホイッスル)

7月・・・日光女峰山(ホイッスル有志)

8月・・・北アルプス太郎~薬師
  ・・・北アルプス奥穂高岳(ホイッスル有志)

9月・・・ヨセミテ・ハーフドーム(娘と)

10月・・今倉山・二十六夜山(ホイッスル)

11月・・鷹ノ巣山(ホイッスル)
   ・・三頭山

12月・・玄岳(ホイッスル)
     仙丈岳