紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

白毛門山~笠ヶ岳~朝日岳縦走・1

2008-08-05 07:24:57 | 3・山の日記
■白毛門山登頂(1720m)

8月1日(金)

登山前日は土合山の家に泊まる。私は昼間青春18切符で在来線を乗り継いで行き、近くを散策。
夫は仕事の後、新幹線で高崎まで来て、上越線の在来線で水上まで。そこからタクシーで土合に着いたのは、21:00頃。
上越線の在来線は、新幹線ができてから、本数も少なく、ほんとうにしいたげられていると感じる。


8月2日(土)

4:50 土合山の家を出発




樹林帯を行く。ここは木の根っこが、芸術的と思われるほど露出している。このあたりが、景色も見えないし、一番つらいところ。



(?)




汗をかきながら登ってゆく。何組かのパーティーと声をかけあいながら、登る。




樹林を抜けると岩場が出てくる。




7:35 松の木の頭 ここまでに水を浴びたほど汗をかいた。





このあたりから、ガスも切れて、湯桧曽川の対岸にそびえる谷川岳が見えてくる。




ここからは、これから登ろうとしている白毛門山が見える。




その日の行程は長いので、少し休んですぐに出発する。

キンコウカの群落。



タテヤマウツボグサ




急坂だけれど、稜線を歩くのは気持ちがいい。



シモツケソウ。今回の山行で、一番たくさん見た花。かわいい花である。




岩場を登る。




クサリの間に咲いているこの花はエチゴキジムシロかな?




8:50  白毛門山頂。(1720m)



後ろに、これから登ろうとしている笠ヶ岳、朝日岳が見える。


◆白毛門山~笠ヶ岳~朝日岳縦走=1・