紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

小笠原賢雄先生の個展

2006-04-05 14:41:09 | 13・本・映画・演劇・音楽など
先日ここにも書いたが、先週の3月30日(木)に、高校時代の担任、小笠原賢雄先生の個展にいってきた。
一緒に行ったのは、高校時代の友人Uーちゃんと、姉のトントン。

先生が残された作品の何点かが出品されていたが、あたらめて実物を拝見してみると、日本各地を旅して絵を描き続けてきた先生の姿が彷彿とされる。型染めという独特の技法で日本の自然を描いた。

小笠原先生の写真も飾られていたが、まだ若かりし頃で、ちょうど私達を教えてくれていたのはこの頃かと思われる。
いつもベレー帽をかぶっていらっしゃったのが印象に残っている。

今週、高校時代の友人と会う機会があったが、思い出すのは、清里のこと。
高校の寮があったので、高一の夏休みに先生もまじえ、クラスのみんなと泊まりがけでバス旅行をした。
清里は、その後相当な観光地になったが、当時はまだ訪れる人もあまりなく、静かな山あいの村というか別荘地であった。
飯盛山に登ったり、松原湖でボートに乗ったり、楽しい数日間を過ごした。
そこでも、先生は絵を描いていらした。うるさい高校生を大勢引き連れていたのに、先生の回りだけ、なぜか静かな気配がただよっていた。

竹富島便り・5(追記あり)

2006-04-04 12:19:54 | 5・旅の日記
港でみんなを見送った後、多美ちゃんにバイクの後ろに乗せてもらって、集落の真ん中まで行きおろしてもらう。
人のバイクの後ろに乗るのは、生まれて初めて。
ああ、一人になっちゃった。半日どこへ行こうかと歩いていたら、そこへ自転車に乗ってやってきたのは、孫のTちゃん。



「どこへ行くの?」と声をかけたら、「どこへも行かない。」というので、案内をしてもらうことに。

Tちゃんが通う小学校。花が咲き乱れ、ガジュマルの木がどーんと植わっている。校舎もかわいい。



またなごみの塔に行く。(写真トップ)
そんなに高くないのに、この塔に登ると、あたりが見渡せるのである。

それから、こぼし文庫に案内してもらう。私設図書館という感じかな。縁側からこっそり中をのぞかしてもらった。Tちゃんもここで本を借りるそうである。

追記)
カワウラ氏のコメントを見て、調べたところ、この「こぼし文庫」のある建物は、30年ほど前に、竹富島の伝統文化の魅力に惹かれた随筆家、岡部伊都子さんが別荘として建てたそうだ。その家を島に譲り、「こぼし文庫」として島の子どもたちが本を読んだり、勉強をしたりできるように提供されたそうだ。岡部さんは「こぼし文庫」にいまも本を送り続けているという。



あちこちで見た花。ブーゲンビリアとハイビスカス。



そうして、Tちゃんと半日過ごし、2:15の船で竹富島を出た。島が遠ざかっていくのを、船の窓からずうっと見ていた。

マジ 見とけ 竹富島       トントン作(回文)
 (マジミトケタケトミジマ)



そして、石垣島空港から、福岡経由で東京に帰ってきた。
ほんとうに楽しい旅であった。


◆竹富島便り・     

竹富島便り・4

2006-04-03 06:53:52 | 5・旅の日記
この日は最終日。名残はつきない。朝6:30に宿を出て、サイクリング。
こちらの夜明けはおそい。
そんな時刻でもまだ薄暗い。

「なごみの塔」という竹富島で一番高いところに上がる。
竹富島の道はサンゴの砂でできている。
その砂を箒ではき清めている島の人。
(写真下)


 

北岬にも行ってみる。海はけっこう荒れていて、写真を撮ってもらっていたら、頭から波をかぶった。このあたりでシュノーケリングをしたら、魚が見られるそうだ。それは次回の旅のお楽しみ。

雲間から太陽が昇ってきた・・。帰る時になって、晴れそうな気配。



宿に帰って朝食を食べていると、多美ちゃんが自家製のチーズケーキを持ってきてくれて、みんなでお茶をする。(写真トップ)
多美ちゃんは、それから、仕事に出かけていった。

他の4人は10時過ぎの船で石垣に渡り、直行便で羽田に向かう。
港に多美ちゃんがきて、私も一緒に、みんなの見送りをする。
それにしてもすごい風であった。強風に髪が踊っている。
船で去り行く人を見送るのは、もの悲しい。



グス 泣くな すぐ (ぐすなくなすぐ) トントン作・回文

またねー。



またねー。船は遠ざかっていった。



みんな帰っちゃったし、多美ちゃんは仕事だし、竹富島であと4時間、何しようかなあ?

◆竹富島便り・     

竹富島便り・3

2006-04-02 06:52:24 | 5・旅の日記
午後、私とカワウラ教授は多美ちゃんの家で、なぜかパソコンの初期化に挑戦。
DELLのパソコンなのだけど、さわるのは初めて。ドライバーを個別にインストールするのが、けっこう大変。
ところが、どうしても、ISDNがつながらない。
あれから、どうしたか気になっている。サポートセンターに電話をしなくてはだめだろう。

多美ちゃんは、昼休みに帰ってきて、ちょっとの間にプリンを焼いてくれる。おいしい。

■3人でコンドイビーチへ

その後、夕方宿にもどったら、とこちゃんが帰ってきたので、カワウラ氏と3人で、朝行きそこなったコンドイビーチへ行くことにした。

やっぱり、海はいいなあ。広い。天気が悪く今にも降り出しそうなので、人もいない。
晴れなくて残念ね、といいながら、足だけでも海につかろうと歩き出す。



だんだん深く入り込んで行く、とこちゃんとカワウラ氏。



あらら、ずいぶん大胆につかっちゃったのね。



もう、こうなりゃあ、全身つかっちゃおう。バッシャーン! と私。



それから、じゃばじゃばと泳ぎ出した3人。
雨も降り出したがなんのその。
こんな写真が撮れたのも、防水機能付きデジカメのおかげ。
残念ながら水中写真は撮らなかったけど。

海は慣れてしまうと、意外と寒くない。
ほとんど人のいない海、空を一人じめ(三人じめ?)して、ぜいたくな時間。
帰るときには震えたが、すぐにシャワーを浴びて、またまたカンパーイ!(トップの写真)

夜は多美ちゃんが宿にきてくれて、また一晩一緒に飲んで過ごした。
ああ、もう明日は帰らなくちゃならない。話しはいつまでも尽きない。

◆竹富島便り・     


本日・野川のライトアップ

2006-04-01 11:48:13 | 16.調布のできごと
野川のライトアップ、今年はいつかなあと思っていた。
きのうの昼に野川沿いのおせんべい屋さんに聞いたら、わからないということであった。
その後、今日4月1日にライトアップされることが決まったようである。

去年のBlogを見ると、4月9日だったので、今年はだいぶ早い。

最近、私のBlogに、「野川のライトアップ」で検索して訪れてくれる人が多いので、お知らせするために載せてみました。

写真は今日午前中、プールに行った時に撮った写真。もうちょっといいアングルがあるのだけど、時間がないので、通りがかりにパチリ。