◇ 誰のためのスポーツ祭典なのか = 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は21日、会場の観客数を収容定員の50%以内、最大1万人にすると発表した。新型コロナの感染を防ぐための措置だが、どうにも例外が多すぎる。たとえば大会関係者やマスコミ、それにスポンサー関係者は別勘定。これらの人たちも1万人にのぼる見込みで、東京都の場合は各会場を合計すると、1日の平均入場者は20万人に達するという。
開会式も例外の取り扱いとなった。選手団に関係者、一般観客を加えると、入場者は3万人を超える見込み。コロナ対策を徹底し、安心安全なオリンピックを実施しようとするのならば、開会式だけは例外というのは実に整合性を欠いている。出来るだけ華やかな開会式にしたいと考えたのだろうが、それをテレビで見た若者がどう反応するのか心配だ。
会場で酒類を売ることは、やっと諦めた。専門家やマスコミが反対しても、主催者側はなかなか首を縦に振らない。それもスポンサーの意向を忖度したためだった。ところがスポンサーのビール会社が世論の動向を気にして主張を取り下げたので、取り止めになった。いったい誰のためのオリンピックなのか。
万一、オリンピック開催中にコロナ感染者が急増した場合は、直ちに無観客に切り替えるという。おそらく大混乱に陥るだろう。だが、その場合でも関係者の入場は認めることになりそうだ。するとテレビに映し出される観客席には、関係者やスポンサーばかりということになる。オリンピックは誰のための祭典なのか、疑問が深まるだけではない。日本は「コロナに負けた」という印象を、全世界に向けて発信することになる。
≪23日の日経平均 = 下げ -9.24円≫
≪24日の日経平均は? 予想 = 下げ≫
開会式も例外の取り扱いとなった。選手団に関係者、一般観客を加えると、入場者は3万人を超える見込み。コロナ対策を徹底し、安心安全なオリンピックを実施しようとするのならば、開会式だけは例外というのは実に整合性を欠いている。出来るだけ華やかな開会式にしたいと考えたのだろうが、それをテレビで見た若者がどう反応するのか心配だ。
会場で酒類を売ることは、やっと諦めた。専門家やマスコミが反対しても、主催者側はなかなか首を縦に振らない。それもスポンサーの意向を忖度したためだった。ところがスポンサーのビール会社が世論の動向を気にして主張を取り下げたので、取り止めになった。いったい誰のためのオリンピックなのか。
万一、オリンピック開催中にコロナ感染者が急増した場合は、直ちに無観客に切り替えるという。おそらく大混乱に陥るだろう。だが、その場合でも関係者の入場は認めることになりそうだ。するとテレビに映し出される観客席には、関係者やスポンサーばかりということになる。オリンピックは誰のための祭典なのか、疑問が深まるだけではない。日本は「コロナに負けた」という印象を、全世界に向けて発信することになる。
≪23日の日経平均 = 下げ -9.24円≫
≪24日の日経平均は? 予想 = 下げ≫