新しい職場の自分用の机に向かって仕事をしていると、
必ず
「わ~、それなあに?」
と声をかけられます。
今回もやはり。
あまりに小さいものに向かってぱちぱちやっているので、どうも目立つみたい。
一昨日も上司に声をかけられ、周りの方が集まってきて、話題の中心に。
文具好き、ITお好きな方は、もちろんよくご存知。
「知ってたけど、実物は初めて~」とか、
「小さいね~」とか、
「これ、どうなってるの??」
「ねえ、これって使いやすいの?」とか。
皆さん、目をくりくりさせて、ご覧になります。
それくらい意外性のある文具?です。この「ポメラ」。
わたしは、仕事をする時、とにかく記録をとります。
人との関わりがある仕事なので、
どう関わったか、その時相手はどうだったか、できるだけこと細かに記録を試みます。
その際、この「ポメラ」は素晴らしく有効です。
わたしの持っているのは、すでに発売されてから数年が経っている古い型のもの。
今はさらにレベルアップしていて、体裁も変わっているようです。(新しい「ポメラ」はこちら←)
このわたしの持っている古い型の「ポメラ」。
本当に小さく軽い。
わたしは、いつもポーチに入れてます。
そして、個人情報の問題もあるので、職場に必ず保管。
家には持ち帰りません。
オレンジのフタの部分手前を持ち上げ、
手元の部分を観音開きに開くと
セット終わり。
スイッチを入れると、数秒で画面が立ち上がります。
ワープロのように、文字を入力。
保存ボタンも押さず、終了ボタンを押さず、
ただ、折り畳むだけで、打ち込んだ内容は自動的に保存。
電源が切れます。
そのスピード、びっくりするほど速いです。
そして、また開くと立ち上げるのに数秒でOK。
だから、ちょっとした空き時間に、ぱぱっと出して、
気づいたこと、気になったことなどを文字化して、
さっと片付け、席を立つことが可能。
もちろん、パソコンではないので、編集も細かにできるわけではなく、表などは作れません。
画面も白黒で、
印象は、出始めた頃のノートワープロみたいです。
印刷する場合は、パソコンに取り込んで編集し、印刷をします。
他の使い方としては、
会議の時に、話を聞きながらパチパチ打って、会議録を作ったり、
新幹線や飛行機などで文書を作る仕事をしたり、
論文をコーヒーショップで作成したり・・・などなど、
電池式(単4を2個)なので、どこへでも持ち運び簡単。
場所を選ばず使えるので、仕事がはかどります。
本当にすぐれものだと思います。
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします・
ブログを書く励みになります!!!
人気ブログランキングへ