![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/0140b6fd9231eb69a8e953eb1aef354d.jpg)
JICA大阪で夏のイベントが催されていたので友人家族と出かける。
JICAというのはは世界各国から日本の技術を学ぶ為に来た研修員を受け入れる施設。
三階以上は宿泊棟になっていて、来た当初は日本の文化や習慣、歴史なども学べるようになっている。
全国にそのような施設は18箇所あるらしい。
研修員はそれぞれの国で選ばれたエリートで医者や看護士、中小企業などグループに分かれて3週間から最長6ヶ月滞在して日本でいろいろな技術を身に付けるのだそう。年間800人から900人の研修員がやってくるという。
(写真は各国の民芸品の展示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/66446c0555890ac52949b896389f389e.jpg)
館内ツアーというイベントをやっていたのでいつもは立ち入れない場所などを色々案内してもらえた。
こちらは1日5回お祈りをするというイスラム教徒のお祈りをする部屋。
メッカの方角を向いて敷かれた絨毯が鮮やか。
宿泊棟の部屋はビジネスホテル風。
共有施設には洗濯機やアイロン台が備えられている。
体重計があちこちに置かれてるのは、研修員が帰る時にはどうしても荷物が増えてしまうので、荷物の重量を計る為に各階に置かれてるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/8f4bf06514a488feef4da1508a86eb35.jpg)
所長室も見学。
「一日所長体験」のたすきを掛け、所長椅子に座りポラロイド撮影写真のプレゼント付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/e641d51e974b5359e50551424886f739.jpg)
食堂は以前ブログで利用体験を書いたように、メニューはどの国の人でもわかりやすいように絵で表示されていたりと工夫されてる。
日の出前に食べれるというラマダン用のお弁当などさまざまな人種にきめ細かい対応もしているという。
この食堂はもちろん一般人も利用可能で、なんと十名以上で予約したら裏メニューというのもあり、世界各国料理を予算内で提供してくれるという。
西アフリカ料理はおすすめだそう。他にもガーナ料理、メキシコ料理、トルコ料理などなど・・
これは初耳~夏休み開けにでもぜひ行くぞー!
*と書いていましたが、特別メニューの食堂利用のみというのは本当はできないそうです。JICAの施設を使用するなど、担当の方と要相談だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/14f3d7cc2ce95ed3b8590fa7d9c0a536.jpg)
イベントで民俗衣装体験もあり。
いろいろな国々の民俗衣装が取り揃えてありかなり楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/45bb5c7fe026a411b2d9874c1cc4f60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/e6ceb40dd15fd9d1d2c5c68319714294.jpg)
どれを着ても妙に似合う旦那が恐い・・
あなたは何者~~??
10人以上のメニューに興味あり。
計画 たててみようかな!
裏メニューは680円でそれ以上なら予算内でやってもらえるようです。
他にインド、ベトナム、インドネシア、タイ、沖縄の料理もあり詳しくはメニュー表もいただけます。
ちなみに西アフリカだとチキンオホオホ(鶏肉の煮込み)、アフリカンポテト(さつまいもにアーモンドをまぶし揚げた)、ライス、オクラ入りトマトスープ、フレッシュフルーツで680円。