
今年も須田画廊さんにて、3度目になります個展「タイル標本箱」を開催させて頂きます。
10/27(金)~10/31(火)11時から18時(最終日は16時)
全日在廊予定です。
須田画廊さんは大阪地下鉄谷町線田辺駅下車0分(改札出て右手)とアクセスが便利です。その週末の28、29日はイケフェス大阪も開催されますので、
建築巡りのついでにでもふらりとお立ち寄り頂けたらうれしいです。
「タイル標本箱」
手作りのタイルと古材を合わせるのが好きです。
今回は、古い活版トレイを額に見立てて、布目タイルを並べ、タイル標本箱仕立ての壁掛けをいくつか作ってみました。
布目タイルは、一枚一枚、釉薬の掛け方に変化を加え、深く複雑な色合いを出す為に試行錯誤しました。
出来上がったタイルの色目を見ながらあれこれ組み合わせるのはとても楽しかったです。
又、今春、東欧のハンガリーとチェコへ訪ねたのですが、ハンガリーで見た様々な民族的なモチーフにとても惹かれました。その文様は、ヨーロッパでありながら、東洋的で懐かしい雰囲気を持つものでした。
自分でもそのような雰囲気のタイルを作りたいと試行錯誤してみました。作品から異国情緒も感じていただければ幸いです。

今回のDMもタイル絵画家のこだんみほさんに作って頂きました。
素敵に仕上げて頂けてうれしいです~
こだんみほさん→☆

古い活版印刷トレイの木の風合いをそのまま活かして、布目タイルと合わせました。

仕切りを残して、タイルと市松模様風に。

古材の額の雰囲気に合わせて、民族文様的な文様、タイルをデザインしてみました。
他、新作20数点を含む30数点、タイル小物や小額、これまでに制作したタイル写真のフォトブックなどを展示&販売予定です。
よろしくお願いします。