goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

パズルを作ってみました。  (bon)

2011-12-25 | 日々雑感、散策、旅行
以前からやっているパズル。ジグソーパズルです。

蓼科の懐かしい場面を、このパズルに仕立てました。
このブログ上ではできませんが、トライする人は末尾のURL
でやってみてください。

畑作業の一場面。


楽しいお茶タイム。



http://www.puzzcore.com/pzl/1112252RZ8

http://www.puzzcore.com/pzl/111225PLES









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeの便利な使い方をもう一つ..... (mak)

2011-12-25 | ブログ、インターネットの扱い方

YouTubeで便利な使い方を偶偶発見しましたので、ご紹介しておきたいと思います。
音楽の好きな人には最高に便利ですよ。簡単です。

例えば、Doris Dayと検索窓で検索し、出てきたDoris Dayの曲をクリックして画面に出すと、Doris Dayのところだけが青い色になってると思います。これをクリックして開かれたページにいろいろの曲が表れます。どれでも選んでクリックするとその曲が聞けますが、上の方にあるすべて再生をクリックすると100曲ぐらいの曲をyoutubeが選んでくれているので、それを次々と連続で聴けます。画面の下の方にリストアップされている曲の小さな画像が現れております(現れていない場合は左端のOptionをクリック)が、この画像をマウスのPaste and Dropで移動して順序を変えて聞くことだ出来ますし、Shuffle Button(弓矢の記号)をクリックすれば曲の順序が変わります。歌手の紹介、プロファイルも見れるようになっております。(英文ですが)

Frank Sinatra, Dean Martin, Julio Iglesias,Peggy Lee などいろいろとやってみてください。Nat King Coleはなんどもやってみました結果、青色の代わりにマウスを当てると下線が現れました。

歌手名は日本の歌手の場合は、まだ上のようなことはできません。たまに、歌手名が色が変わっていない場合は、何度か別曲を選んで青色の歌手が出るまでやってみてください。

 

<!-- Doris day -->

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YoutubeのMy channelの活用-懐かしい思い出がいっぱい。  (mak)

2011-12-25 | ブログ、インターネットの扱い方
浪漫倶楽部のメンバーの皆さんが、YouTubeに登録すると、自動的にMy channelを開設したことになります。そこに、自分でYouTubeにUploadした動画や作成した再生リストが表示されます。
 それらを開いて動画や再生リストを楽しんだり、編集したりいろいろの作業ができます。
また、ほかの人のMy channelを登録しておけば、登録リストにリストアップされます。いつでも他の人のMy Channelを開くことができ、その人の再生リストや動画(Uploadされている)を開くことができます。
例えば、bonのMychannelはhnakajima100,他にyoshibon515,makueharaがあります。
小生がYoutubedeでログインするとtop Pageの左側欄に登録チャネルのリスト欄がありそこにhnakajima100,yoshibon515が表示されております。

そこで、どのようにして他の人のチャンネルを登録するかですが、小生のmakueharaを登録する方法を例にとって説明します。先ず、このブログ下の、動画画面の右下のYoutubeをクリックしてyoutube画面で表示して、左上の登録をクリックすれば登録できます。

上に述べたように、登録リストに表れた小生のチャネルmakueharaをクリックして開いてください。
小生のチャネルには動画以外に再生リストがたくさんありますので、クラシックでも歌謡曲でも、ラテンでも、4時間大討論会など随時選んで聴いてみてください。もちろん、編集もご自由にしてください。
我らのブログの延長線上で、楽しみが広がりますよ。


nanakajima100さんとほんの一部ですがmakueharaのMychannelに保存されている17の動画を連続で再生できるように、編集しました。ほんの1分ほどで編集完了。
懐かしい思い出がいっぱいの再生リストの出来上がりです。




楽しい浪漫倶楽部の活動を何度も何度も、再生し感動を蘇らせることが、デジタル時代だからこそできるようになったのだと思うと、進化した良き時代に生きておれることの幸せと喜びを感じます。人間はふけると感情が失われていくといいます。いつまでも感動できる人生を歩んでいきたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする