goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

蓼科農園 大合宿2014  (bon)

2014-06-04 | 蓼科浪漫倶楽部 畑

今年の大合宿は、5/31~6/3の全日良いお天気の4日間でした。

このところ雨が無いのか、畑の土は、パウダー状にサラサラに乾いていて、追肥、除草作業には好都合でしたが、
作物(前月植えたジャガイモなど)にとっては、すぐにでも水が欲しそうでした。 
また、作業中に砂塵を吸って喉を痛めた人もいました。 
作業期間中には、pooky式取水装置により、
出来るだけたくさんの水を補給しました。

        除草など・・
           

 

 大阪方面からも3名の参加を得て、合計8名による大合宿でした。
メインの作業は、東京練馬で育苗した苗たち(トマト、ナス、カボチャ、スイカ、バジル、キャベツ、ブロッコリーなど)を
植え付ける事でした。
蓼科農園は、標高が1,000mと高く、気温が低いのと遅霜の心配があるため、あらかじめ苗を作っておく
ことにしているのです。 これらの苗の植え付け後には、たっぷりの水が欠かせないのですね。

 先月植えつけたジャガイモは、少しバラツキがあるものの大体順調に成長していて、これらには、除草と追肥をし、
さといもは、ところどころ目が出ている程度でしたから、軽く除草する程度にしました。 
冬越しした玉ねぎ、にんにくは、丁寧に除草をしてあげました。
 サツマイモの苗は、現地調達(100本)しました。 船底式に植えつけましたが、翌日はまだ水を吸い上げ
られないため、苗はぐったりとしています。 例年のことなので、心配せずに期待しています。
 

 黒豆(青いネット2畝)と向こうの寒冷紗の中は、キャベツ、ブロッコリー
               


                完成・・!
                   

 

 K邸の、ウッドデッキ工事は、昨年に完成していて、新しく木製のテーブル、ベンチが今回完成しました。
テーブルは、昨年に出来上がっていましたが、今回、塗装(クリアニス仕上げ)を施し、乾燥・サンドペーパ掛けで
完成しました。  また、ベンチは、大・中2脚作成し、これで予定のものはすべて出来上がりました。
大阪のMさんの素人離れした腕前をいかんなく発揮された作品です。  ご苦労様でした。

 

 皆さん、暑い中のフル作業・・お疲れさまでした~。
                   

 



お待たせしました。オートスライドをお楽しみください。(約4分)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする