蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

鉄道の写真展‘19  (bon)

2019-11-12 | 日々雑感、散策、旅行

 秋の日の色付く木々もある、雨上りのしっとりとした月曜日の御茶ノ水界隈の午前中は、
学生さん達も多く街は賑わっていました。 日大、駿台予備校などのビルが林立しています。 

  今年も『鉄道のある情景』(京都大学鉄道研究会写真展)を訪れました。 昨年と同じ
会場でしたから、迷うことなく直行しました。御茶ノ水、聖橋口から御茶ノ水通りを下っ
て来ると、左手奥にニコライ堂の青い屋根を見て、静かな坂を進むと左が会場です。

左奥にニコライ堂の屋根が見えます。     静かな御茶ノ水通り

 

       会場
       

 写真展は、「鉄道のある情景」のテーマで、「生活に必須のシステムであるとともに、
生活の場にあってこそ輝く」とのコンセプトどおり、30点に及ぶ写真は、それぞれに地域、
年代、社会との関わり を余すところなく表現されていて、そこにはドラマ性をも演じた
作品がたくさんありました。

 写真技術ももちろん大変すばらしいのですが、迫力を持って訴えてくる背後には、撮影
現場に到達するまでの苦労、努力と忍耐があってこその成果であることを思う時、被写体
としての鉄道はもとより、季節的、時刻的、その瞬間を綿密に割り出した行動全体の賜物
であることが作品から滲み出ているのでした。

 友人のYuさんの構図は、山間部を走る2重連の力強い定期貨物列車を捉えていました。
産業物資や生活物資などを満載してひたすら走る姿に、社会の鼓動を感じ取ることが出来
ましたが、作者のコメントには、「蒸気機関車の終焉が迫っている時期」とあり、時代の
流れをも表していました。

 その他、スイスやフランスなどでの写真も素晴らしく、また、2度と見られない、新幹線
軌道を一時的に使用して走る阪急京都線などの歴史的な作品、そして、意表をつくような
作品、新幹線が品川までの区間のビルのガラスに映った「走る自画像」も大変面白かった
です。

 今年もありがとうございました。

      御茶ノ水橋から水道橋方向を見る
       







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする