蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

リオ・グランデの砦  (bon)

2022-09-27 | 日々雑感、散策、旅行

      英国民の多くが 心を寄せたエリザベス女王の国葬の余韻冷めやらない今日、
      午後、安倍元総理の国葬の時が来ました。せめて、しめやかに無事終了する
      ことを願うばかりです。

 

ジョン・ウエインの映画を観ました。

  BSで放送があったのを録画しておきました。ジョン・フォード監督で、「アパ
ッチ砦」「黄色いリボン」と並んで「騎兵隊三部作」と評される最終作、1950年
制作のアメリカ 西部劇映画です。

 始まる最初の画面に映画製作会社が出ますが、これが「リパブリック・ピクチ
ャーズ」とあり、パラマウントやワーナーブラザーズ、ユニバーサルなどではな
かったのでした。
  横道にそれますが、調べてみると、1930年代の大恐慌の中、社長イエ―ツが6つ
のスタジオを合弁して1935年に立ち上げた映画製作・配給会社なんですね。この
会社は、短編作品や低予算、新人や知名度の低い俳優などによるいわゆる「B級映
画」「西部劇」に特化していたとあります。

 B級映画とは、作品の質的な面ではなく、その後台頭してくる、ハリウッド映画
のような多額の予算、有名俳優の起用など興行を目指した大作品、A級映画に対し
て呼ばれていたもので、1950年頃まで流行した2本立て興行を対象としていたそう
です。

 ジョン・ウエインは、「駅馬車」に出演するまで、56本もB級映画に出演してい
たそうで、あのレーガン元大統領もB級映画出身だそうで、他にもジャック・ニコ
ルソンなどの名優も多く輩出しているそうです。

 「リパブリック・ピクチャーズ」も、その後には『静かなる男』、『大砂塵』、
『硫黄島の砂』など大きな予算をかけた作品も制作しているのです。 また、
「素晴らしき哉、人生」の版権も所有しているそうです。

       リオ・グランデの砦
         (ネット画像より)

 映画の中身に入る前に、ずいぶん遠回りしてきましたが、そもそもこの映画の
製作意図はなかったそうなんですね。もともと「静かなる男」の製作がフォード
監督によって持ち掛けられた時、リパブリックのイエ―ツ社長は何か別の映画を
製作し、それがヒットすれば製作を許可するとの条件を出したために製作された
のが「リオ・グランデの砦」だったのです。 もちろんこれがヒットして、意図
した作品の製作も出来たということなんです。

 またまた、横道にそれてしまいました。 リオ・グランデ川はコロラドに端を
発してメキシコ湾にそそぐ大河ですが、テキサス州とメキシコを隔てるあたりで、
その昔、南北戦争後には、先住民族がテキサスに侵入し略奪してはメキシコに逃
げ帰る、そんな地域をアメリカ合衆国騎兵隊部隊が砦を築き監視・保安を司って
いた時代のお話なんです。

 ジョン・ウエインは、この砦の責任者で大佐ヨークを演じていますが、その部
隊に、士官試験に合格できなかった息子が配属になり、新人騎兵として訓練を受
けていました。そこに、別居中の息子の母親、つまりヨーク夫人が息子を除隊さ
せて連れ帰るべく尋ねてくるのです。

        (ウイキペディアより)

 結局母親は,そこに居すわることになってしまうのですが、息子は、厳しい環
境の中で立派に成長し、軍隊活動と家族愛の存在が描かれていました。
 劇中音楽の流れるシーンがかなりありました。軍隊の遠征時にも歌があり、兵
士が揃ってうたっていたり、イベントがあったり、めでたい時にも楽器演奏込み、
しかも素晴らしいテナーの独唱があったり、さすが音楽担当はビクター・ヤング
でしたから、全体の流れに変化をもたらしているのでした。

         (ネット画像より)

 乗馬シーンは、かなり迫力がありありました。新人騎兵の教科で、ローマ式
乗馬というのがあり、2頭の馬を平行にそれぞれ脚を立て、立ち姿で全力疾走し、
2mのバーを越える見事な演技?もスタントなしで行われたそうです。

 全体は短い映画でしたが、しっとりとした感じの西部劇でした。ジョン・ウエ
インは、ひげを生やした大佐役でした。妻役は、モーリン・オハラの名コンビで
した。

 

 

Immortal Movie Music 『 リオ・グランデの砦(Rio Grande) 』 opening Theme Music 1950.

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする