ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2024.11 ラリー japanのもみじ街道へ紅葉偵察と作手にプチツーリング

2024-11-22 23:23:58 | 2019北海道ツーリング道東
 11月に入りました。初旬の日曜日、まだ全然紅葉してないだろうなあと分かってましたが、足助香嵐渓紅葉ライトアップのニュースがあったのでちょっと混むことのない下山~足助のもみじ街道に行ってみました。今回は天気がよかったのでZ650RSとVTR250Fで奥さんと二人で出かけました。
 二人の大好きなR301で豊田下山方面へ。
 もみじ街道、やっぱりまだまだ緑のトンネルのままでした。紅葉は10%未満だったかなあ。ほんのちょっとだけオレンジっぽい部分があった程度でした。




 続いて足助のR420。ここは5%未満。ほとんど紅葉はありません。さらに野原川と保殿の滝。まったく紅葉なし。真っ青な空と木々の緑がとてもきれいでした。




 野原川観光センターで缶コーヒー休憩。シンボルの高いイチョウの木の葉も緑色。秋の爽やかな空気とせせらぎが気持ちいい。






 下山のスーパーで家庭人に戻って買い物をして帰ってきました。


 バイクで走るのに一番いい季節です。

 と言うことで、翌文化の日振休の昼下がり。秋を探しに作手までプチツーリング。
 この日もまた大好きなR301を豊田から新城作手へ。新城との市境を越えるとほんのちょっぴり北海道を彷彿させてくれる道になります。長い距離信号がないんです。
 昨日の三河高原界隈の秋色はまだ10%未満でしたが、少し標高の高い作手は30%くらい秋色になっていました。


 作手の道の駅と言えば美河フランク。ジューシーな肉汁がブチュー。うまいわ。




 大好きなR301をのんびりと帰ってきました。
 なぜか昨日からエンジン警告灯が点きっぱなし。どこも不調は感じないけど気になるわ。たぶんセンサーの誤作動だと思うけど。
 あれから日にちも経ちました。そろそろもみじ街道も秋色に染まっているかもしれません。天気がよかったら、また行ってみなくちゃ。

 おそらく今頃は6~7割くらい紅葉していると思われます。ただ、昨日から日曜日まで僕の家の近くでWRCラリージャパンが開催されていて、周辺道路は大混雑なのです。メイン会場の豊田スタジアムとSSの三河湖界隈は僕のプチツーリングコースで、僕のコースの一部はラリーのSSコースになっています。とても家から出られそうもありません。だから、この土日はバイクに乗らず、家でおとなしくラリーのテレビ観戦です。
 以上、ラリージャパンで盛り上がっている豊田市からでした。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.10 レクサスCT2年目の12か月点検とLC500コンバチ

2024-11-19 23:31:58 | クルマの部屋
 早いもので、レクサスCT生産終了からもう2年が経ちました。最終生産分を購入した我が家のCT200hFスポーツTRDも、メルセデスCクラスからダウンサイジングで乗り換えて2年が過ぎました。いつの間にか、Cクラスは良かったなあと思わなくなってきました。


 点検はもちろんディーラーのレクサス店です。点検の費用も車両価格に含まれているのでタダなのです。その分クルマは高かったけど。
 12か月点検に持っていくと、もう至れり尽くせりのおもてなし。高級ホテルのような部屋で美味しいコーヒー。もちろん点検後の洗車まで。




 待っている間にショールームをぶら〜り。ほとんどが僕の好みではないSUV車。ただ1台、な、な、なんとLC500コンバーティブルが!






 めっちゃカッコいいわあ。ほとんどスーパーカーだよ。カッコいいクルマは大好きだからすごく欲しいけど・・・普段使いには向いてないから、我が家では宝の持ち腐れになっちゃうだろうなあ。これでスーパーに買い物なんて行けそうもないし。やっぱりクルマは走ってナンボ。普段使いができるクルマでないと、と考える僕は貧乏性だなあ。


 と言うことで、やっぱりコンパクトでスポーティでちょっとプレミアム感のあるクルマこそクルマ好きの高齢者には合ってるような気がします。そう考えると、TRD仕様のCTはいい選択だったなあと思っています。また、CTのようなコンパクトなレクサス、出ないかなあ。クルマはデカくない方が使い勝手がよくていいんです、せいぜいカローラサイズまで・・・と思います。



にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1024.10 カブ110で地元の神社の鳥居巡り

2024-11-15 23:13:22 | スーパー・カブの部屋
 10月も終わりに近づいた在勤の日、ずいぶん過ごしやすい日になってきました。久しぶりにスーパーカブで鳥居シリーズNo.8です。
 仕事の合間のちょっとした時間でもぶらっと出られるのがカブのいいところです。気持ちのいい季候に誘われて小一時間ほどスーパーカブ110でぶら~り。以前から地元の鳥居のコラボが気に入って今回は8回目。
 スマホで検索し、大見町(豊田市)の八柱神社に行ってきました。もちろん目的はカブと鳥居のコラボです。


 入り口、狭くて土手の上。カブか自転車でないと無理だわ。おっとっと・・・と思いながら鳥居の前で停車。


 社殿は小高い森の丘の上にあるようで、鳥居の脇に狭い石段がありました。少しばかり登りかけましたが、うっそうと茂った草が石段を狭くし、昼間でも薄暗い。恐がりの僕は怖くなってしまい登るのやめました。


 ここの鳥居、古くさくて好き。
 コンビニで買い物をして帰ってきました。


 カブでチョイ乗り、いいわあ。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.10 たまには自分の足でツーリング、ん?ウォーキング

2024-11-12 23:36:02 | いろいろ思う部屋
 先々週28日の月曜日、朝の雨も在勤中の午前中にはやみ、午後からは爽やかな日になりました。天気もいいし、Z650RSで走ろうか、それともスーパーカブ110で走ろうか・・・。
 そうだ、たまには自分の足で歩いてみよう。あまりの爽やかさに、いつもなら思いつかないことを思いついちゃいました。
 奥さんを誘い、二人で歩いて僕たちの住む住宅地を抜け、近所のリサイクルBOXに、鳥がいっぱいいる池。その向こうには小学校。




 小学校の南の細道を歩けば田んぼが広がっています。「トライアンフ豊田」の前を通り抜けました。「トライアンフ豊田」は、ジムニーとカブを買った店です。歩いて行ける距離にジムニーとカブのメンテナンス店があるのはとても便利です。




 それから、店の前の畦道を通ると、どう見ても古墳にしか見えないこんもりとした小山の横を通ります。




 そこからしばらく歩くと、僕の好きな赤い鳥居のある風景。落ち葉を踏みながら歩きます。




 鳥居の前を通り過ぎると、小さな菩薩様の祠。手を合わせてから住宅地に入ります。




 丘の上の住宅地なので我が家まではだらだら坂。最後の力を振り絞って歩けばゴールです。


 3.7km約45分間のショートウォーキングです。気持ちのいい汗をかきました。
 ただ、ちょっと疲れた。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.10 車椅子とトヨタCウォーク体験のボランティア

2024-11-09 23:15:00 | いろいろ思う部屋
 先月27日、勤務する大学は大学祭「東海祭(東海学院大学)」が開催されていました。僕は東海祭には行かず、地元豊田美里地区の「美里フェスタ」のボランティアに参加しました。


 僕が担当したのは、福祉コーナーで車椅子/電動車椅子体験のお手伝いです。扱い方を教えたり、電動車椅子走行体験の先導をしたりしました。




 一番人気は立って乗るタイプのトヨタCウォークです。空いた時間に何度も乗ってみましたが、欲しくなるくらい快適でした。


 体験に来てくれたのは中学生と中高年の人が多く、特に、中学生に福祉車両の理解が深められたことを嬉しく感じました。

 地元の多くの人に来ていただくことができ、僕自身も充実感を感じる一日になりました。


 トヨタCウォークには、フロント部分にトヨタマークが燦然と輝いていました。レクサスマークだったらなおいいかも。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする