11月に入りました。初旬の日曜日、まだ全然紅葉してないだろうなあと分かってましたが、足助香嵐渓紅葉ライトアップのニュースがあったのでちょっと混むことのない下山~足助のもみじ街道に行ってみました。今回は天気がよかったのでZ650RSとVTR250Fで奥さんと二人で出かけました。
二人の大好きなR301で豊田下山方面へ。
もみじ街道、やっぱりまだまだ緑のトンネルのままでした。紅葉は10%未満だったかなあ。ほんのちょっとだけオレンジっぽい部分があった程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/86fe5b6205a7751215d75bff15c3c610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/9f00f94cdc95e072a68c5789d170b5e2.jpg)
続いて足助のR420。ここは5%未満。ほとんど紅葉はありません。さらに野原川と保殿の滝。まったく紅葉なし。真っ青な空と木々の緑がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/3c9750327304b2272579d52d0de40e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/2eccb47ae48d9259c17a06b256ceb460.jpg)
野原川観光センターで缶コーヒー休憩。シンボルの高いイチョウの木の葉も緑色。秋の爽やかな空気とせせらぎが気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/1c95a279a977aef69760551d84cc54f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/1e086e0e59ba2aea3da30f588caefd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/01e8a058fecc73fb03df5fcbbec9b93e.jpg)
下山のスーパーで家庭人に戻って買い物をして帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/c81986c8816740ab19e5943e15ada61e.jpg)
バイクで走るのに一番いい季節です。
と言うことで、翌文化の日振休の昼下がり。秋を探しに作手までプチツーリング。
この日もまた大好きなR301を豊田から新城作手へ。新城との市境を越えるとほんのちょっぴり北海道を彷彿させてくれる道になります。長い距離信号がないんです。
昨日の三河高原界隈の秋色はまだ10%未満でしたが、少し標高の高い作手は30%くらい秋色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/90728b1d348f87bffe2b174b0011ddda.jpg)
作手の道の駅と言えば美河フランク。ジューシーな肉汁がブチュー。うまいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/8b1abbb56ab8c9d867a8d5ad9581d83d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/db4b24d61fc1ee6883577af4b49173c8.jpg)
大好きなR301をのんびりと帰ってきました。
なぜか昨日からエンジン警告灯が点きっぱなし。どこも不調は感じないけど気になるわ。たぶんセンサーの誤作動だと思うけど。
あれから日にちも経ちました。そろそろもみじ街道も秋色に染まっているかもしれません。天気がよかったら、また行ってみなくちゃ。
おそらく今頃は6~7割くらい紅葉していると思われます。ただ、昨日から日曜日まで僕の家の近くでWRCラリージャパンが開催されていて、周辺道路は大混雑なのです。メイン会場の豊田スタジアムとSSの三河湖界隈は僕のプチツーリングコースで、僕のコースの一部はラリーのSSコースになっています。とても家から出られそうもありません。だから、この土日はバイクに乗らず、家でおとなしくラリーのテレビ観戦です。
以上、ラリージャパンで盛り上がっている豊田市からでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
二人の大好きなR301で豊田下山方面へ。
もみじ街道、やっぱりまだまだ緑のトンネルのままでした。紅葉は10%未満だったかなあ。ほんのちょっとだけオレンジっぽい部分があった程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/86fe5b6205a7751215d75bff15c3c610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/9f00f94cdc95e072a68c5789d170b5e2.jpg)
続いて足助のR420。ここは5%未満。ほとんど紅葉はありません。さらに野原川と保殿の滝。まったく紅葉なし。真っ青な空と木々の緑がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/3c9750327304b2272579d52d0de40e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/2eccb47ae48d9259c17a06b256ceb460.jpg)
野原川観光センターで缶コーヒー休憩。シンボルの高いイチョウの木の葉も緑色。秋の爽やかな空気とせせらぎが気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/1c95a279a977aef69760551d84cc54f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/1e086e0e59ba2aea3da30f588caefd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/95/01e8a058fecc73fb03df5fcbbec9b93e.jpg)
下山のスーパーで家庭人に戻って買い物をして帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/c81986c8816740ab19e5943e15ada61e.jpg)
バイクで走るのに一番いい季節です。
と言うことで、翌文化の日振休の昼下がり。秋を探しに作手までプチツーリング。
この日もまた大好きなR301を豊田から新城作手へ。新城との市境を越えるとほんのちょっぴり北海道を彷彿させてくれる道になります。長い距離信号がないんです。
昨日の三河高原界隈の秋色はまだ10%未満でしたが、少し標高の高い作手は30%くらい秋色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/90728b1d348f87bffe2b174b0011ddda.jpg)
作手の道の駅と言えば美河フランク。ジューシーな肉汁がブチュー。うまいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/8b1abbb56ab8c9d867a8d5ad9581d83d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/db4b24d61fc1ee6883577af4b49173c8.jpg)
大好きなR301をのんびりと帰ってきました。
なぜか昨日からエンジン警告灯が点きっぱなし。どこも不調は感じないけど気になるわ。たぶんセンサーの誤作動だと思うけど。
あれから日にちも経ちました。そろそろもみじ街道も秋色に染まっているかもしれません。天気がよかったら、また行ってみなくちゃ。
おそらく今頃は6~7割くらい紅葉していると思われます。ただ、昨日から日曜日まで僕の家の近くでWRCラリージャパンが開催されていて、周辺道路は大混雑なのです。メイン会場の豊田スタジアムとSSの三河湖界隈は僕のプチツーリングコースで、僕のコースの一部はラリーのSSコースになっています。とても家から出られそうもありません。だから、この土日はバイクに乗らず、家でおとなしくラリーのテレビ観戦です。
以上、ラリージャパンで盛り上がっている豊田市からでした。
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)