ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2024.8 タイヤをDUNLOPからMICHELIN POWER6にしてまた北海道へ

2024-09-05 23:45:05 | Z650RSの部屋
 北海道レンタルバイク弾丸ツーリングから帰った翌日、Z650RSのタイヤをDUNLOPからMICHELINに履き替えました。
 僕のZも既に8000kmを超え、スリップサインも出てきました。そろそろ替え時になっていました。10000kmくらいまで持ちそうとは思いましたが、明日金曜日から10日間ほど北海道ソロツーリングを予定していて、2000km以上は走るので、少し迷った末、早めに替えて安心して北海道を走った方がいいと判断し、少し前に新しいタイヤを注文しておいたのです。

 僕はMICHELIN信奉者なんです。レクサスCTはパイロットスポーツ、ジムニーはBFグッドリッチ(ミシュランのオフロードタイヤブランド)、シュピーレンの冬タイヤはXアイスと、サイズがあればMICHELINを選んでします。今回選んだのは、ややスポーツ寄りのPOWER6です。








 性能は、信奉者ですから信頼しています。そして、何よりもパターンがかっこいい。これぞ、ツーリングスポーツタイヤという感じのパターンです。これで安心して明日から北海道ツーリングに出られます。






 ついでに、知床のステッカーをフロントスクリーンにペタッ。


 明日6日深夜出発の敦賀発苫小牧東港行きの新日本海フェリーで北海道ソロツーリングに出かけます。豊田から敦賀までがタイヤの皮剥きということになります。帰りは、翌週金曜日の名古屋行きの太平洋フェリーです。
 16歳でバイクに乗り始めた僕も、今や70歳。無理しない程度に北海道をキャンプしながら足の向くまま気の向くままの旅を楽しんできます。


 ただ、高齢の母のことを10日間もすべて奥さんに任せてわがままな旅に出ることに後ろめたさも感じています。フェリーを予約した2か月前、「行っておいでよ」と言ってくれた奥さんに感謝です。
 そんな気持ちもありますが、とにかく明日のフェリーで出発です。北海道で豊田ナンバーの緑のZ650RSを見かけたら、たぶんhiroです。思いっきりヤエーをください。
 毎年のことながら、旅の直前の今はもうドッキドキですよ~。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.8 15年ぶりにDUNLOPテントを新調しました

2024-08-18 23:21:02 | Z650RSの部屋
 ツーリング用のテントを新調しました。
 最初の写真は、今から15年前の2009年道北兜沼キャンプ場と留萌神居岩キャンプ場⛺でのキャンプです。二人とも若~い。


アルバムを見たら、なんと15年前から今の赤いテントを使っていました。よく長持ちしたものです。しかも、まだまだ大丈夫なのです。ただ、さすがに床面の防水コーティングが弱くなってきて、雨が降ると湿っぽくなってくるようになってきました。この耐久性バツグンのテントは、DUNLOP/プロモンテVSシリーズです。
 プロモンテは、DUNLOPテントの登山用ブランドで、コンパクトで丈夫というバイクツーリングキャンプにもピッタリなのです。なんと言っても、MADE IN JAPAN。これは信頼性の証しです。それに、耐久性も今まで使ってきた赤いテントで実証済み。それで、新調したテントもDUNLOP/プロモンテに決めていました。選んだのは、今までのと同じVSシリーズの3人用両開き仕様のVS32A。3人用にしているのは、奥さんと二人でキャンプすることもあるからです。組み立ても前モデルと全く同じでした。一人で簡単に立てられます。




 試しに、立ててみました。
 テントを開いて、


骨組みを四隅に挿して、


上で吊って、


 パチパチと骨組みに全体を吊り下げていくだけ。




 あとはフライ(アウター)を被せれば完成です。


 この手軽さもプロモンテの魅力です。


 難を言えば、色かなあ。現行モデルはライトブラウンのみ。今までのは真っ赤だったので、遠くからでもすぐ自分のテントを見つけられました。新色の薄茶色のテントはかなり地味過ぎて、キャンプ場の多くのテントに埋もれてしまいそうです。僕、性格が地味だから、せめてテントの色くらいは派手でもいいんだけど。
 新テントデビューは9月6日からの北海道ソロツーリングです。次の15年はライトブラウンのプロモンテ。ん!15年経ったら僕85じゃん。テントより先に僕がダメになるな、きっと。
 それはともかく、新テントデビュー、楽しみです。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.8 気温なんと39.5℃!バイクで走ってみると・・・

2024-08-15 22:55:29 | Z650RSの部屋
 その日の豊田の予想最高気温39℃!夜の全国ニュースで39.5℃だったと報じていました。先週の金曜日のことです。
 毎日のように37℃〜39℃の日が続いています。こんな日にバイクに乗るとどうなるか。直射日光にアスファルトの照り返しにエンジンの熱。考えただけで頭クラクラきそう。
 この日、14:00にバイクの点検の予約を入れていました。予約を入れた数日前の予報は曇りで36℃。直射日光もなくまあいいかと思ったのですが、予報が変わって太陽ギラギラのピーカン。それでも、行くしかない。
 点検はカワサキプラザ知立。


 意を決して愛車Z650RSに跨がりました。家から出ただけで汗が噴き出す始末。まいったなあと思いながら、クラッチを繋ぎます。
 まずはローカル国道のR301。暑いけど我慢の範囲内だな。豊田松平IC〜豊田南ICまでの2区間を東海環状、伊勢湾岸でビューン。気持ちよくはないけどなんか楽しい。そして、知立の国1。大型車だらけでおもしろいワケがない。
 で、カワサキプラザで点検とオイル交換。美味しいアイスコーヒーを飲んだり、新しいバイクを見たり、雑誌を読んだりして待つこと40分。つい、ベージュのTシャツを買っちゃいました。




 点検結果は、異常はないけどタイヤがそろそろ替え時とのこと。まだ8000kmあまりなのにたしかによく減っていました。来月の北海道ツーリングの前に替えるか、それとも帰ってから替えるか、悩ましいところ。


 帰り道、豊田南ICから高速に入って走りながら考えました。
 そうだ、お世話になっているバイクショップ「トーカイオート」に寄って、今月中に希望のタイヤが入るのなら交換しよう。
 希望のタイヤはミシュランです。
 トーカイオートで聞いてみると、在庫はあるのでお盆明けには作業できるとのこと。選んだのはツーリング向けにもなるスポーツタイヤの「パワー6」。めっちゃかっこいいパターンです。




 勤務する大学の再試験が終わって仕事が一段落した後に新しいタイヤに替えることにしました。これで北海道ツーリングも安心です。
 気温、たぶん39℃超え。バイクで走っても頭がクラクラするようなことはありませんでした。ただ、信号待ちと、国1に出る渋滞だけは地獄でした。気持ちよくはないけど、相当暑くてもバイクの楽しさは十分感じることはできました。
 来週末は、奥さんと一緒に今シーズン二度目の北海道レンタルバイク二泊三日弾丸ツーリングを予定しています。この週末、時間がとれたらちょっとバイクで走ってみようかなあ。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.8 37℃、38℃、39℃・・・北海道しか走れない?

2024-08-06 23:31:17 | Z650RSの部屋
 このところ37℃、38℃、39℃どとんでもない暑さが続いています。それも、2週間半ほど前の梅雨明け以来毎日35℃以上の猛暑日。仕事はエアコンの効いた部屋で引きこもっているから大丈夫だけど、休日は用事で出かける以外はエアコンの効いた部屋でごろごろしてテレビ三昧です。バイクに乗りたくても、豊田の暑さは尋常じゃないからとても部屋から出られません。


 日曜日、午前中は父と義父のお盆のお参りに近くのお寺さんに出かけました。そして、午後からいくら暑くてもバイクに乗ろうと奥さんと相談していました。梅雨、そして猛暑酷暑で全然バイクに乗ってないから、そろそろ虫干ししないと。








 ところが、ところが、外は殺人的な暑さ。なんと豊田は39.1℃と全国ニュースで地名が出るほどの酷暑だったのです。実際外に出てみても、それはそれは恐ろしいほどの暑さ。40℃近い気温なんてほとんど経験がありません。もちろん熱中症警戒アラート発令中。
 乗るの、やめたわ。乗りたくて乗りたくてたまらなかったけど、熱中症が怖い。それ以前に、外にいるだけで苦しい。二人でエンジンだけかけて、リビングに戻りました。
 今週末はどうだろう。
またまた23日から二泊三日の北海道弾丸レンタルツーリングを予定しています。今度は道東。そしてちょうど1か月後、9月6日から10日間の北海道ソロツーリングも予定しています。
 お盆の期間も仕事の僕、この季節、北海道しか走れない体になってしまったかも。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5 新緑を楽しみながら買い物プチツーリング

2024-05-25 22:53:18 | Z650RSの部屋
 「買い物に行かなくちゃ」
 「天気がいいからバイクで走りたい」
 お昼ご飯を食べているとき、奥さんがポツンと言ったのです。
 日曜日、午前中は家の掃除です。僕の役割は2階の廊下と、2つのトイレ掃除です。
 掃除が終わり、NHKののど自慢を観ながらお昼ご飯。のどかなお昼のひとときです。
 午後からは2人とも何も予定が入っていません。そこで、奥さんの二つの願いを叶えるプチツーリングに出かけました。
 紅葉の季節によく走りに行ったもみじ街道~野原川~下山のスーパーという、僕たちにとっては走り慣れたコースです。
 R301から新緑のもみじ街道、広域農道へ。




 新緑のトンネルが気持ちいいわ。バイクを降りるとオゾンいっぱいの森林浴状態でとても爽やか。
 下山~足助のR420も新緑の中の一本道。そして、R473で三河湖方面へ行き、保殿の滝でピットイン。もみじの黄緑が小さな滝の景色にとても映えていました。
 R473のワインディングを右に左にバイクを傾け、気持ちよ~くコーナーを駆け抜ける。




 野原川観光センターの川原で缶コーヒータイム。川のせせらぎを聴きながら、新緑の中で飲むコーヒーがおいしい。






 最後は下山のドラッグストア兼スーパーのゲンキー下山店で買い物です。
 キャベツにネギにお肉にパン、その他いろいろ買い物をしてリアバッグに。これも楽しいひとときでした。


 買い物を終え、R301を気持ちよ~く走って帰ってきました。
 い~い季節だなあ。
にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする