ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2024.6 スーパーカブと古墳のある神社の鳥居

2024-06-14 22:56:41 | スーパー・カブの部屋
 楽しかったなあ、久しぶりのバイク。このところ夏風邪が長引いて体調不良が続き、とてもバイクどころではありませんでした。
 発症して2週間、夕方になってなんとなく元気を取り戻したような気がしてきて、少しだけスーパーカブ110に跨がってみました。


 行き先はあらかじめネットで検索しておいた古墳のある神社。「スーパーカブと古墳のある神社の鳥居」ということで、なんとなくおもしろそうな気がしました。
 スマホナビを古墳のある神社、豊田上野町の神明神社に設定しました。
 スーパーカブ110、軽やかに走るわ。久しぶりのバイク、気持ちよすぎ~。
 上野町の神明神社に着き、まずは鳥居をバックにオレンジカブと鳥居のコラボ写真を撮りまくりました。よく似合うわ、オレンジカブと鳥居。






 カブを停め、境内を散策しました。盛り上がった所に社殿が建てられていました。その盛り上がった所が古墳だったのです。古墳と知らずに昔の人が神社を建てちゃったのかなあ、なんて想像したりしました。






 帰り道も軽快、軽快。体調、ほぼ復活かなあ。
 カブで近場をちょっと走っただけでもおもしろくてたまらないのですから、Z650RSで少し足を延ばしたらそりゃあおもしろいに決まってる。いくつになっても、カブもZもやめられんわ。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5 オレンジカブと鳥居のコラボ ~森の鎮守様~

2024-05-29 23:29:30 | スーパー・カブの部屋
 オレンジカブと鳥居のコラボにハマった僕は、シリーズ第5弾として市内のとある神社へぶら~り。
 前回と前々回に豊田市松平の二つの鳥居を見に行った時、どちらも同じように「村社神明社」の碑が建てられていました。ということは、きっと古くからあるどの集落にも神明神社があるはずと、ネットで検索してみました。すると、あるわあるわ。そして神社の数だけ鳥居があるってことで、スマホナビをセットして新しいスーパーカブ110に乗って鳥居探しに行ってきました。
 行った先は近場の広川町の神明神社。


 ナビが示した場所にはこんもりとした林がありました。この中だな、きっと。林の脇の狭いダートを少し進んだら、ありましたありました、立派な鳥居が。林に囲まれた、森の鎮守様という感じで、僕の大好きな雰囲気です。




 もちろん、ここにも「村社神明社」の碑がありました。オレンジカブと鳥居のコラボ写真を撮り、境内に入ると、とてもきれいな神社で、近くにこんないい神社があったのかとちょっと感動。


 またちょっと暇な時間があったら、ナビで神明神社を探して、ぶらっと行ってみよ~っと。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4 続・スーパーカブと鳥居のコラボ ~ハマったかも~

2024-04-27 23:38:13 | スーパー・カブの部屋
 僕、スーパーカブと鳥居のコラボにハマったかも。


 講義のない月曜日、母のディサービスのお迎えを見送って、某会費の振り込みに郵便局へ行きました。もちろんオレンジカブの登場です。


 振り込みが終わったら、またまた先週に引き続きカブと鳥居のコラボです。
 足助方面にツーリングに出かける時、いつも気になっていた鳥居があります。よく、神社の先の空き地で速度違反の取り締まりをしている所で、スピードダウンして通るので余計にその鳥居が気になっていました。




 行ってみたら、「村社神明社」の碑が建っていました。前のコラボの神社と同じです。そういうことか・・・。きっとどこの集落にも神明社があったということなのでしょう。そう言えば、僕が子どもの頃に住んでいた豊田市小阪にも神明神社があり、「お神明さん」と言って、僕たちの遊び場の一つになっていました。


 それにしてもやっぱりオレンジカブと鳥居のコラボ、絵になります。個人の感想ですが。
 クルマが来ないのを確かめては、写真を撮りまくりました。
 カブで走るの、楽しいわ。
 スーパーカブ110、よく走るし、走っていて楽しい。でも、ツーリングはやっぱりZ650RSだなあ。


にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.4 オレンジスーパーカブ110と鳥居のコラボ

2024-04-23 23:12:58 | スーパー・カブの部屋
 なぜか僕、鳥居が好きなんです。鳥居のある風景ってなんだか日本の原風景みたいで。そして、スーパーカブも昭和から今の令和までの日本のどの時代の風景にも溶け込むような気がします。
 で、スーパーカブを古い98年式のC70DXから新しいオレンジの 110に買い替えてからというもの、カブと鳥居のコラボにハマったかも。
 Z650RSでR301を通って三河湖や作手に向かってツーリングしてる時、いつも気になるのが松平の石段の下にある鳥居です。国道沿いにあってすぐに目につくのです。
 カブに乗って行ってきました。鳥居の前にカブを停めて石柱を見てみると、「村社神明社」と刻まれていました。ツーリングマップルにもGoogleにも載っていません。いいものを見つけた気分です。




 鳥居の前で、石段の上に向かってちょっとだけ拝んで、スーパーカブと鳥居とのコラボ写真をスマホで撮りました。いろんな角度から撮ってみました。クルマが来ないことを確認し、国道の真ん中から真正面の写真も撮ってみました。オレンジのカブと鳥居。いい感じじゃないですか。






 カブを買い替えてすぐに撮ったのが、野見神社の野見山の麓の赤い鳥居とのコラボでした。2週間ほどして家康さんの松平東照宮へ行き、鳥居とのコラボ写真も撮りました。今回が3回目です。




 また、カブでどこかの鳥居を探しに行こう。スーパーカブ110、小さいけどクルマの流れに乗って走れるから、乗り始めるともっともっと走りたくなってきます。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3 人生初ラグビー観戦に新カブ号出陣

2024-03-24 23:33:48 | スーパー・カブの部屋
 ジャパンラグビーリーグワン、トヨタヴェルブリッツ対サントリーサンゴリアスだって。僕、チーム名さえ知らなかったし、リーグ名も知らなかった。選手だって日本代表の姫野選手しか知りません。姫野ってトヨタの選手だったんだ・・・。と言うことは、トヨタは強いチームってことか?。もちろんラグビーのルールも知りません。そんな僕をラグビーの試合観戦に誘ってくれたのがツーリング友達であり元同僚であり親友のT先生。体育の先生だった人です。数年前に初めて観たホッケー観戦も大相撲もおもしろかったから、きっとスポーツ観戦はどんな競技でもきっとおもしろいだろうと、誘いに乗っちゃいました。
 そういうことで、3月16日、新車のスーパーカブ110に跨がり、豊田スタジアムへと向かいました。カブの純正シートをロングシートにして初めての走行です。ポジションの自由度が増し、乗りやすくなっていました。




 カブを自転車・二輪車駐車場に停めてしばらくすると、クロスカブに乗ったT先生がやってきました。
 観戦席はいつもは名古屋グランパスを応援するトヨタサポーター席でした。




 ・・・僕、ルール知らないんだよなあ。トライすればいいんだよね。トヨタ、頑張れ~。とりあえず誘ってくれたT先生に得点の仕組みだけは教えてもらいました。
 いよいよキックオフ。
 激しいスポーツだなあ、ラグビーは。試合はトヨタ押せ押せで、24対10のトヨタリードでハーフタイムになりました。やっぱりトヨタ、つよいんだ・・・。




 これはいいぞと思ってたら、後半はサントリーのペースで試合が進み、逆転を許してしまいました。しかし、ラッキーなトライもあってトヨタ再逆転。ハラハラドキドキのゲーム展開で、これはおもしろいわ。でトヨタがリードしたものの、その後もサントリー押せ押せで試合が進み、終了の40分を過ぎてから最後の最後にサントリーのトライが決まり、またまた逆転されてしまい、そこでし合い終了。結果はわずか1点差でサントリーが勝ちました。




 トヨタは負けたけど、そしてルールもよく知らないけど、楽しいひとときでした。サッカー以上にお客さんが入り、ラグビーの人気の高さがよく分かりました。そして、試合後は相手チームにエールを送り合うのもいいなあと思いました。





にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする