5月6日の月曜日、GWの最終のお休みの日が僕の大学の授業再開日でした。1日少ない~。でも、欠席する学生はほとんどいなくて感心感心。しかも真面目に僕の講義を聴いていてくれる。今時の大学生は本当にえらいと思います。
で、帰りの高速道路、行楽帰りのクルマたちに混じって走っていると・・・時速100kmで走行中、突然ビシッというイヤな音。飛び石がフロントガラスに当たった音です。家に着いて見てみると、かなり大きな傷。ショック~。
その後の通勤はヒヤヒヤしながら高速道路を走っていました。突然ベリベリッと傷が広がるんじゃないないかと。
修理屋さんで診てもらったところ、ガラスリペアでなんとかなるとのことで、先週修理を終えました。それにしても、飛び石のせいでヒヤヒヤするわ、諭吉が飛んでくわ、とんだ災難でした。
で、連休後半の話題。
5月1日に駒ヶ根から帰って、翌日の2日はホッケー女子日本リーグの試合を元同僚の体育の先生を誘って観に行きました。
僕の勤務する東海学院大学の女子ホッケー部はものすごく強いのです。昨年度は全国学生、学生王座の二冠を達成しています。ホッケー・トップリーグの日本リーグに参戦しています。卒業後、日本リーグの有力チームに入って戦っている子ども発達学科の卒業生もいて、応援にも力が入ります。
今回の会場は、本学とソニーのホーム・グラウンドの川崎重工ホッケースタジアム(岐阜県各務原市)です。
最初の試合は南都銀行対グラクソスミスクライン・・・僕のゼミにいた鳥山選手が南都銀行の選手のフォワードとして大活躍していました。一度はシュートが決まったかに見えましたが、残念ながら得点できませんでした。試合後にお昼の焼きそばを食べていたら、鳥山選手が僕を見つけ、もちろん僕はとっくに鳥山選手を見つけていましたが、「せんせ~」と言ってやってきたので少し話をしました。
「あのシュート、入ったと思ったよ。」
と言うと、鳥山さんも、
「私も入ったと思った。くやしかった。」
と言っていました。東京五輪代表候補に選ばれているだけに、バッチリ決めたかったそうです。フォワードは競争が激しいから・・・と、ちょっとがっかりした表情も見せていました。せっかくだから、ツーショットで写真なんか撮ったりして、本当はサインももらっちゃおうかなあと思いましたが、教え子に「サイン、ください」なんて、ねっ、おかしいでしょ?
午後の試合はソニー対コカコーラ・・・去年の1位と2位。ホッケー・ファンにはたまらないド注目のカードです。
鳥山さんと同じで僕のゼミにいた星選手とリオデジャネイロ五輪選手の清水選手がソニーで活躍しています。さすがは東京五輪代表候補の選手です。
試合中、「スゲェ~!」と思える2人のプレーをいっぱいいっぱい見ることができました。ホッケーは他の競技と比べてマイナーなスポーツですが、実際に観戦してみるとサッカー並みにおもしろくて、病みつきになっちゃいます。
試合終了後に、またまたソニーの2人の選手と話をすることができました。在学中には、にこにこした表情で絵本の勉強や教育・保育実習の授業に取り組んでいた清水選手や星選手がなんだか大きく見えました。清水さんは、すでに日本代表なでしこジャパンの主力選手で損保ジャパンのCMにも出ています。星さんはアジア大会の金メダリストです。東京五輪、楽しみだなあ~。
それにしても、オリンピック選手と話ができるなんて、すごいこと・・・です。僕、東海学院大学の先生になってよかった。3人のほかにも、子ども発達学科の学生と卒業生には素敵な人がいっぱいいるんです。
翌3日は小学校教員時代の卒業生の結婚式に出席しました。小学生だった女の子が素敵なお嫁さんになり、それがうれしくてうれしくて。三好丘小学校、今でも大好きです。いい思い出がいっぱいです。当時の子どもたちのおかげです。招待してくれてありがとう~。素敵な人生を歩んで下さい。
4日はだらだら過ごして、5日は・・・そういえばバイクに乗ってない!ということで、三河湖へ五平餅を食べに妻と二人でプチ・ツーリング。暑い日で、いよいよ夏装備にしなくちゃ。バイクに乗り、美味しい五平餅と新緑を楽しみ、気持ちのいいひとときを過ごしました。
大型連休だからといって長期の旅行をするようなことはしませんでしたが、のんびりしたいい連休になりました。
そして1週間が過ぎ、先週の日曜日、前回のホッケー観戦に引き続き、今度はサッカー観戦。もちろん、名古屋グランパスの応援です。
先週はGWの疲れを引き摺ったまま過ごした1週間だったので、土曜日はのんびりまったりの1日にしました。疲れが取れたのか取れてないのかよく分からないけど、好きなサッカーを観に行けばパワーアップ間違いなし・・・とばかりに、お昼ごはんを食べたあと、妻と二人でスーパーカブ70に乗って豊田スタジアムに出かけました。
対戦カードは注目の浦和レッズ戦です。15時にキックオフですが、大多数のグランパスサポーターに混じり、三菱マークを着けたレッズサポーターもたくさん来ていました。
試合開始まで時間はたっぷりあるので、催し物会場の西広場へ行ってみました。モータースポーツフェスティバルが開催されていて、トヨタ・サードチームのGT500のマシン、トヨタサードレクサスLC500などが展示されていました。
トヨタ・サードチームは、トヨタ・トムス同様、僕の好きなチームの一つです。チームTシャツを買っちゃおうかなあと迷いに迷いました・・・もうちょっとというところで踏みとどまり、グランパス・ファンクラブのブースに向かいました。そこで、会員限定のピンバッジをゲット。これで3つめ。
席に戻る途中に柏餅を売っている店があったので2つ買って妻の待つホーム3階B席に向かいました。
さて、お遊びはここまで。
いよいよキックオフ!
おおお~っ、つえーよ、グランパス。ボール支配率は8割くらいかもと思えるくらい相手にボールを触らせないゲーム展開。パスを回して攻撃を仕掛けるのはいつもグランパス。ほとんど相手コート内でゲームが進んでいきました。そしてついに
GOOOOOOAL
マテウスのシュートがかっこよく決まりました。さらにジョーも
GOOOOOOAL⚽
ほとんど一方的な試合運びのまま前半が終了しました。
後半もグランパスのペースで試合が進んでいきました。レッズはほぼ全員ディフェンスに転じ、グランパスのボールを跳ね返すだけで精一杯でした。たまに攻撃を仕掛けてくることもありましたが、グランパスのディフェンスは去年までのザルのようなディフェンス が信じられないくらい固いディフェンスになっていて、点を取られる気がしません。まあ、ほとんどディフェンスの出番も少なく、キーパーのランゲラックが体を冷やして風邪をひくんじゃないかと心配になったくらいです。ウソです。
隣で妻が、
「レッズ、かわいそう」
と、つぶやいていました。
もちろん試合はそのままグランパスの勝利!
グランパスはこれでホーム開幕5試合全勝で、しかも無失点。スッゴい強いです。決してレッズが弱いわけではありません。グランパスの前に力を出すことができなかっただけでしょう。この勢いで、首位のFC東京を追いかけていってほしいものです。
次はアウェーで川崎フロンターレ戦、その次はホームの豊田で松本山雅戦と続きます。かなり期待しています。
今年は優勝だ~。
それでもまだちょっと不安・・・ライバルチームに研究され、それに対応できず・・・失速・・・。いやいや、信じなくちゃ。今年のJ1はグランパスが優勝だ~。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
で、帰りの高速道路、行楽帰りのクルマたちに混じって走っていると・・・時速100kmで走行中、突然ビシッというイヤな音。飛び石がフロントガラスに当たった音です。家に着いて見てみると、かなり大きな傷。ショック~。
その後の通勤はヒヤヒヤしながら高速道路を走っていました。突然ベリベリッと傷が広がるんじゃないないかと。
修理屋さんで診てもらったところ、ガラスリペアでなんとかなるとのことで、先週修理を終えました。それにしても、飛び石のせいでヒヤヒヤするわ、諭吉が飛んでくわ、とんだ災難でした。
で、連休後半の話題。
5月1日に駒ヶ根から帰って、翌日の2日はホッケー女子日本リーグの試合を元同僚の体育の先生を誘って観に行きました。
僕の勤務する東海学院大学の女子ホッケー部はものすごく強いのです。昨年度は全国学生、学生王座の二冠を達成しています。ホッケー・トップリーグの日本リーグに参戦しています。卒業後、日本リーグの有力チームに入って戦っている子ども発達学科の卒業生もいて、応援にも力が入ります。
今回の会場は、本学とソニーのホーム・グラウンドの川崎重工ホッケースタジアム(岐阜県各務原市)です。
最初の試合は南都銀行対グラクソスミスクライン・・・僕のゼミにいた鳥山選手が南都銀行の選手のフォワードとして大活躍していました。一度はシュートが決まったかに見えましたが、残念ながら得点できませんでした。試合後にお昼の焼きそばを食べていたら、鳥山選手が僕を見つけ、もちろん僕はとっくに鳥山選手を見つけていましたが、「せんせ~」と言ってやってきたので少し話をしました。
「あのシュート、入ったと思ったよ。」
と言うと、鳥山さんも、
「私も入ったと思った。くやしかった。」
と言っていました。東京五輪代表候補に選ばれているだけに、バッチリ決めたかったそうです。フォワードは競争が激しいから・・・と、ちょっとがっかりした表情も見せていました。せっかくだから、ツーショットで写真なんか撮ったりして、本当はサインももらっちゃおうかなあと思いましたが、教え子に「サイン、ください」なんて、ねっ、おかしいでしょ?
午後の試合はソニー対コカコーラ・・・去年の1位と2位。ホッケー・ファンにはたまらないド注目のカードです。
鳥山さんと同じで僕のゼミにいた星選手とリオデジャネイロ五輪選手の清水選手がソニーで活躍しています。さすがは東京五輪代表候補の選手です。
試合中、「スゲェ~!」と思える2人のプレーをいっぱいいっぱい見ることができました。ホッケーは他の競技と比べてマイナーなスポーツですが、実際に観戦してみるとサッカー並みにおもしろくて、病みつきになっちゃいます。
試合終了後に、またまたソニーの2人の選手と話をすることができました。在学中には、にこにこした表情で絵本の勉強や教育・保育実習の授業に取り組んでいた清水選手や星選手がなんだか大きく見えました。清水さんは、すでに日本代表なでしこジャパンの主力選手で損保ジャパンのCMにも出ています。星さんはアジア大会の金メダリストです。東京五輪、楽しみだなあ~。
それにしても、オリンピック選手と話ができるなんて、すごいこと・・・です。僕、東海学院大学の先生になってよかった。3人のほかにも、子ども発達学科の学生と卒業生には素敵な人がいっぱいいるんです。
翌3日は小学校教員時代の卒業生の結婚式に出席しました。小学生だった女の子が素敵なお嫁さんになり、それがうれしくてうれしくて。三好丘小学校、今でも大好きです。いい思い出がいっぱいです。当時の子どもたちのおかげです。招待してくれてありがとう~。素敵な人生を歩んで下さい。
4日はだらだら過ごして、5日は・・・そういえばバイクに乗ってない!ということで、三河湖へ五平餅を食べに妻と二人でプチ・ツーリング。暑い日で、いよいよ夏装備にしなくちゃ。バイクに乗り、美味しい五平餅と新緑を楽しみ、気持ちのいいひとときを過ごしました。
大型連休だからといって長期の旅行をするようなことはしませんでしたが、のんびりしたいい連休になりました。
そして1週間が過ぎ、先週の日曜日、前回のホッケー観戦に引き続き、今度はサッカー観戦。もちろん、名古屋グランパスの応援です。
先週はGWの疲れを引き摺ったまま過ごした1週間だったので、土曜日はのんびりまったりの1日にしました。疲れが取れたのか取れてないのかよく分からないけど、好きなサッカーを観に行けばパワーアップ間違いなし・・・とばかりに、お昼ごはんを食べたあと、妻と二人でスーパーカブ70に乗って豊田スタジアムに出かけました。
対戦カードは注目の浦和レッズ戦です。15時にキックオフですが、大多数のグランパスサポーターに混じり、三菱マークを着けたレッズサポーターもたくさん来ていました。
試合開始まで時間はたっぷりあるので、催し物会場の西広場へ行ってみました。モータースポーツフェスティバルが開催されていて、トヨタ・サードチームのGT500のマシン、トヨタサードレクサスLC500などが展示されていました。
トヨタ・サードチームは、トヨタ・トムス同様、僕の好きなチームの一つです。チームTシャツを買っちゃおうかなあと迷いに迷いました・・・もうちょっとというところで踏みとどまり、グランパス・ファンクラブのブースに向かいました。そこで、会員限定のピンバッジをゲット。これで3つめ。
席に戻る途中に柏餅を売っている店があったので2つ買って妻の待つホーム3階B席に向かいました。
さて、お遊びはここまで。
いよいよキックオフ!
おおお~っ、つえーよ、グランパス。ボール支配率は8割くらいかもと思えるくらい相手にボールを触らせないゲーム展開。パスを回して攻撃を仕掛けるのはいつもグランパス。ほとんど相手コート内でゲームが進んでいきました。そしてついに
GOOOOOOAL
マテウスのシュートがかっこよく決まりました。さらにジョーも
GOOOOOOAL⚽
ほとんど一方的な試合運びのまま前半が終了しました。
後半もグランパスのペースで試合が進んでいきました。レッズはほぼ全員ディフェンスに転じ、グランパスのボールを跳ね返すだけで精一杯でした。たまに攻撃を仕掛けてくることもありましたが、グランパスのディフェンスは去年までのザルのようなディフェンス が信じられないくらい固いディフェンスになっていて、点を取られる気がしません。まあ、ほとんどディフェンスの出番も少なく、キーパーのランゲラックが体を冷やして風邪をひくんじゃないかと心配になったくらいです。ウソです。
隣で妻が、
「レッズ、かわいそう」
と、つぶやいていました。
もちろん試合はそのままグランパスの勝利!
グランパスはこれでホーム開幕5試合全勝で、しかも無失点。スッゴい強いです。決してレッズが弱いわけではありません。グランパスの前に力を出すことができなかっただけでしょう。この勢いで、首位のFC東京を追いかけていってほしいものです。
次はアウェーで川崎フロンターレ戦、その次はホームの豊田で松本山雅戦と続きます。かなり期待しています。
今年は優勝だ~。
それでもまだちょっと不安・・・ライバルチームに研究され、それに対応できず・・・失速・・・。いやいや、信じなくちゃ。今年のJ1はグランパスが優勝だ~。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます