大事に育ててきたキタアカリ、葉が黄色く枯れてしまい、太く育った茎もダラ~ンとなってしまい、もはやこれまで・・・。やっぱり初心者には無理かあ。


そんなイモの姿をインスタに載せたら、ご近所さんのボランティア仲間のこんちゃんから「イモ、できてるんじゃない」とのメールをいただきました。
先週の日曜日、終わった~と思いながらも一縷の望みを抱いて枯れた茎の根元を掘ってみると・・・イモ、できてた~。


収穫したイモの多くはプチトマト大の小さなイモでしたが、なかには5~6cmほどのイモもあり、もううれしくてうれしくて。小さないもでも、収穫できたことがこんなにうれしいものとは思いませんでした。

僕の初栽培キタアカリの収穫は7個の種芋から小さいけど46個も。バカみたいだけど涙が出そうになるほどうれしかったね。

2日ほどガレージで日陰干しして、奥さんに茹でてもらいました。一つはマーガリンをつけて、もう一つははマヨネーズ。わくわくしながら皮を剥こうとしたら、突然奥さんが、
「うっま~。」
と言い出してびっくり。オレより先に食べるなよ~と思ったところで「皮、剥きやすい。」「ほくほくだよ。やっぱりキタアカリだね、これ。」
と、奥さんは矢継ぎ早に言うのでした。
少し遅れて僕も口にしたら、ホントうっま~。
翌日はプチトマト大のキタアカリをカレーライスに入れてくれました。
今日の晩ごはんのおかずにも小さなキタアカリ。 超初心者でもなんとかなるものなんですね。今回は小さかったから、次は一つの種芋から3本の芽を残すのを2本に減らして育ててみようかなあ。・・・って、またやる気かい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


そんなイモの姿をインスタに載せたら、ご近所さんのボランティア仲間のこんちゃんから「イモ、できてるんじゃない」とのメールをいただきました。
先週の日曜日、終わった~と思いながらも一縷の望みを抱いて枯れた茎の根元を掘ってみると・・・イモ、できてた~。


収穫したイモの多くはプチトマト大の小さなイモでしたが、なかには5~6cmほどのイモもあり、もううれしくてうれしくて。小さないもでも、収穫できたことがこんなにうれしいものとは思いませんでした。

僕の初栽培キタアカリの収穫は7個の種芋から小さいけど46個も。バカみたいだけど涙が出そうになるほどうれしかったね。

2日ほどガレージで日陰干しして、奥さんに茹でてもらいました。一つはマーガリンをつけて、もう一つははマヨネーズ。わくわくしながら皮を剥こうとしたら、突然奥さんが、
「うっま~。」
と言い出してびっくり。オレより先に食べるなよ~と思ったところで「皮、剥きやすい。」「ほくほくだよ。やっぱりキタアカリだね、これ。」
と、奥さんは矢継ぎ早に言うのでした。
少し遅れて僕も口にしたら、ホントうっま~。
翌日はプチトマト大のキタアカリをカレーライスに入れてくれました。
今日の晩ごはんのおかずにも小さなキタアカリ。 超初心者でもなんとかなるものなんですね。今回は小さかったから、次は一つの種芋から3本の芽を残すのを2本に減らして育ててみようかなあ。・・・って、またやる気かい。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村