ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2024.4 今年も鈴鹿でF1日本GP観戦

2024-04-10 23:24:55 | クルマの部屋
 今年も行ってきました、F1日本GP。今年から春開催。心配した雨予報はどこへ行ったやら、桜の花が満開の鈴鹿サーキットで暖かな春の日差しの中での開催になりました。




<4月6日>
 朝8時発の三重交通のシャトルバスで鈴鹿サーキットに向かいました。


 午前中はF1のフリー走行です。今年もストレートエンドのA2席で観戦です。


 最速のはずのレッドブルはずっと2位と5位でした。あれっ?なぜかトップタイムはメルセデスのハミルトン!いいぞ、いいぞ。僕たち夫婦が応援しているのはメルセデス。揃いのメルセデスキャップを被って1コーナーを見つめます。メルセデスの次に応援するマクラーレンメルセデスの2台も3位と4位で絶好調でした。


 ・・・と思っていたら、最後の最後でレッドブルのワンツー。やっぱりな。で、メルセデスも3位と4位でいい感じでフリー走行が終わりました。いいじゃん、いいじゃん!って、感じ。午後の公式予選を楽しみにして、サーキットに着いてすぐに買っておいた神戸牛ハンバーグ弁当を自席で食べました。ハンバーグはうまかったけど、2000円はちょっと高いな。


 午後は、サポートレースのフェラーリレースを観ていよいよF1公式予選。


 やっぱりレッドブルは速い!予想どおりレッドブルのワンツー。
 応援しているメルセデスは7位、9位とイマイチでした。フリー走行では好調でしたが、本気モードになるとそんなもんでしょう、今年のメルセデスは。
 好調なのはマクラーレンメルセデスでした。ノリスの3位はすごいと思うし、相変わらずなぜかアストンマーチンメルセデスのアロンソは速いし、ただ一人の日本人選手の角田(ビザRB)が10位に入ったのもすごい。






 それにしても、本気モードの各車、ナマで見る1コーナーの飛び込みの速さは大迫力です。しびれるわ~。
 天気にも恵まれていいレース観戦日和になりましたが、花粉飛びすぎ。鼻と目がつらいつらい。
 明日の決勝レースはたぶんレッドブルの独走だと思いますが、メルセデスがどこまで上位にくいこんでいくか楽しみです。頑張れ~、メルセデス!


<4月7日>
 F1日本GP決勝レースへGO!


 名古屋駅近くのビジネスホテル泊まり、年に一度の近鉄特急ひのとりプレミアムシートでゆったりと鈴鹿に向かいました。オットマン付きレザーシートは超快適。隠れ鉄ちゃんの名古屋から津までのささやかな贅沢です。






 やっぱりすごいね、F1は。
 F1日本GP決勝レース観戦!
 サーキットに着いてまずは焼そばで腹ごしらえ。


 サポートレースのポルシェカップレースもなかなかの迫力でした。


 午後2時。F1決勝レーススタート。ところが、スタートして1周目にアルボン(ウイリアムズ)とリカルド(ビザRB)のアクシデントで赤旗中断。そして二度目のスタートになりました。


 予想どおりレッドブルの速いこと速いこと。フェルスタッペンの独走です。3位から5位はフェラーリの2台とマクラーレンメルセデスの2台になぜかいつものアロンソ(アストンマーチンメルセデス)が続き、その後ろをメルセデスの2台、そして大きく間隔が開いてその他のチームのマシンが続くという展開でレースは進んでいきました。その他のチームの一番前を唯一の日本人ドライバー角田(ビザRB)が走っていてスタンド全体が盛り上がっていました。




 それにしても暑かったわ。温かい格好をしていった僕たちは、めっちゃ高いメルセデスのTシャツを買って、夏の服装になってメルセデスを応援しました。そして耐えられなかったのが花粉の飛散。鼻垂らして応援しました。


 その甲斐あってなんとかメルセデスのラッセルが7位に入りました。応援するチームはイマイチでしたが、やっぱりF1は迫力最高でおもしろい。


 帰りは、名古屋コースは大混雑なのですいた津行きのシャトルバスで津駅へ出て、津駅から近鉄特急ひのとりでゆったりと名古屋に戻りました。往路はプレミアムシートでしたが帰りはもったいないのでレギュラーシートにしました。夕食はひのとりの中でコンビニ弁当。これでいいのです。






 実に愉快な2日間でした。来年も行かなくちゃ。花粉はつらいけど。

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.3 Z650RSで早春の若狭・越前海岸へソロツーリング

2024-04-04 23:21:14 | Z650RSの部屋
 僕、春が近づいてくると、なぜか若狭・越前の海が見たくなります。


<3月29日>
 有休の金曜日。朝は雨。雨がやむのを待って、10時半過ぎに出発しました。
 豊田市街を横切って、東名三好ICから東名~名神をビューン。いつもの一宮JCTまではいつもの遠距離通勤路だからあまり調子は乗ってこなかったけれど、養老SAで味噌煮込みうどん定食を食べて、伊吹PAで伊吹山を眺めて宿を予約したあたりからツーリング気分がじわじわと上がってきました。






 春先の風は強かったけれど、北海道ツーリングの風ほどではありません。オホーツク海沿いの道も、吹きっさらしの大平原も、襟裳周辺もいつも強風が吹いているような印象です。そう思うと、多少の強風も楽しくなってきます。
 ほぼ時速100km/hキープで名神~北陸道~若狭道をビューン。
 若狭三方ICを出て、まずは三方五湖レインボーラインへ。若狭湾と五つの湖と緑の山々と青い空。きれいすぎる~。




 そして、次に向かったのは美浜原発近くの水晶浜。
 シーズンオフの日本海の海岸もいい感じです。




 続いて、敦賀の気比の松原。




 早春の若狭の海はどこもいい。
 予約した東横INN敦賀駅前にチェックインして、新幹線開業に沸く敦賀駅までぶらぶら歩きました。思ったほど賑わってはなかったけど、駅構内にプラレールコーナーがあってちょっと夢中。




 晩ごはんは去年の若狭・越前ツーリングの時と同じ魚料理店「健(たける)」にしました。金ケ崎定食は美味しいお刺身とカリカリの衣の天婦羅。うまかった~。




 やっぱりバイクはいいわあ。常にその地の空気を感じながら走るバイクの魅力。やめられません。


<3月30日>
 若狭、越前ソロツーリング2日目。
 東横INN敦賀駅前を出て、鳥居好きの僕がまず向かったのが気比神宮です。日本一大きい木製の鳥居だそうです。




 続いて敦賀らしい建造物と勝手に思っている赤レンガ倉庫。


 それから僕の大好きな敦賀新港フェリーターミナル。


 敦賀を抜けたらひたすら越前の海岸に沿って三国港まで北上です。
 北前船主の館で一休み。越前の海は黄砂で霞んでいましたが、美しい風景は十分見てとれました。いい感じです。


 そして越前海岸の象徴的風景の呼鳥門。




 続いて、柱状節理の島鉾島。


 海岸全てが絶景です。


 一応のゴールをお昼頃に着ける三国港に設定しました。


 ゴールの越鉄三国湊駅に着いたらところで、ご褒美の温泉、三国温泉ゆあぽーとに向かいました。つるっつるでしょっぱい温泉は、運転の疲れを癒してくれます。


 お風呂上がりに、ゆあぽーとのレストランで限定1日10食のふくいサーモン丼を食べ、お昼ごはんにしました。


 帰りは、九頭竜~白鳥経由でツーリングの続きを楽しみました。北陸道金津IC~福井北JCT~中部縦貫道・九頭竜ICまでビューン。
 道の駅九頭竜で親子恐竜を見ようと思ってピットインしたら、撤去されていました。どうってことはないのですが、結構ショックでした。見たかった~。




 再びバイクに跨がり、岐阜白鳥方面へと向かいました。湖のよく見えるパーキングにバイクを停め、ひっそりとした九頭竜湖を眺めて、ペットボトルコーヒーで最後の休憩をとりました。ツーリングの終わりが近づいていることを実感して寂しさを感じました。


 あとは、東海北陸道、東海環状道をビューンと走って帰ってきました。
 月曜日4月1日が僕の勤務する大学の入学式でした。たぶんどこの学校よりも早く新年度が始まったと思います。それだけに、気持ちの切り替えという意味でもいいツーリングになったと感じています。
 それにしても、4月1日が入学式って、早くない?

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへにほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする