大多喜は徳川四天王の一人「本多忠勝」が「大多喜城」を築城した歴史を持つ町である。久保、桜台、新丁地区には江戸時代から変わらぬ佇まいを残す建物、造り酒屋「豊の鶴酒造」や 国の重要文化財「渡辺家住宅」など今なお多数の町屋が保たれて「房総の小江戸」と言われて城下町の面影を今も色濃く残している。江戸時代から続く大多喜の象徴=シンボルといえば大多喜駅から徒歩約15分の小高い山に聳え建つ白亜の「大多喜城」(現在は千葉県立中央博物館)である。当博物館は「房総の城と城下町」を常設展のテーマとした歴史博物館で、房総の中世・近世の城郭とそれに関わる武器・武具や調度品・古文書及び武家社会や城下町の生活などに関する資料が展示されている。大多喜城へ向かう道路の桜回廊、場内は城を包み込むような桜ベールは美しい絵葉書のようである。(1904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/e469731824b27e3e66ac54fdb17c7279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/bc0119057b367499e331834b79b66ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/3aed69104bceb1dffd0669d0a0f1be67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/dc6aeeaf7deff23804e43a89691afa54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/d617934d8136aa0d20c2bc5ec79b5d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/e469731824b27e3e66ac54fdb17c7279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/bc0119057b367499e331834b79b66ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/3aed69104bceb1dffd0669d0a0f1be67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/dc6aeeaf7deff23804e43a89691afa54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/d617934d8136aa0d20c2bc5ec79b5d37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/770c7b10d355aebbd5b9b5b3960998fa.jpg)