相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

日本基督教団「鎌倉雪の下教会」清楚な佇まい!!

2020-06-23 16:10:38 | 教会
鎌倉市小町に日本基督教団に所属しているプロテスタント教会「カトリック鎌倉雪の下教会」(Catholic Yukinosita Church)はある。聖堂外側正面の壁画にはモザイク像を写した「絶えざる御助けの聖母」に捧げられた教会、カトリック横浜司教区・神奈川第4地区の聖堂(カテドラル)である。この教会は1948年にカナダよりレデンプトール会の3人の神父が横浜港へ到着し、6月20日に「雪の下教会」を創始。1950年には敷地内に横須賀清泉小学校分校が開校、聖歌隊発足。1958年には新聖堂竣工した。1959年にグロリア少年合唱団発足。2008年に横浜教区に移管され現在に至っている。本教会は鎌倉駅から徒歩約5分段葛の鶴岡八幡宮通りに面した鎌倉彫会館隣りにあり「日本らしい寺院を意識して設計された」と言う建物はエンジの石材で覆われ、右横の頂の銀色の十字架も脇のステンドグラスも含めて鎌倉の風景に溶け込んでいる。どことなく日本を意識した和風で清楚な佇まいである。(2006)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本基督教団「 鎌倉雪の下教会」

2019-06-15 15:00:31 | 教会
鎌倉市小町に日本基督教団に所属しているプロテスタント教会「カトリック鎌倉雪ノ下教会」(Catholic Yukinosita Church)はある。聖堂外側正面の壁画にはモザイク像を写した「絶えざる御助けの聖母」に捧げられた教会、カトリック横浜司教区・神奈川第4地区の聖堂(カテドラル)である。この教会は1948年にカナダよりレデンプトール会の3人の神父が横浜港へ到着し、6月20日に「雪ノ下教会」創始。1950年には敷地内に横須賀清泉小学校分校が開校、聖歌隊発足。1958年には新聖堂竣工。1959年にグロリア少年合唱団発足。2008年に横浜教区に移管され現在に至っている。本教会は鎌倉駅から徒歩約5分段葛の鶴岡八幡宮通りに面した鎌倉彫会館隣りにあり「日本らしい寺院を意識して設計された」と言う建物はエンジの石材で覆われ、右横の頂の銀色の十字架も脇のステンドグラスも含めて鎌倉の風景に溶け込んでいる。どことなく日本を意識した和風で清楚な佇まいである。(1906)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開港後日本最初の聖堂「カトリック山手教会」

2019-05-03 18:18:16 | 教会
神奈川県横浜市中区山手町に開港後近代日本最初の教会であり、現在のカトリック山手教会の初代聖堂「カトリック山手教会」はある。禁教令(キリシタン弾圧)が緩和された直後、横浜居留地にパリ外国宣教会が創建した「横浜天主堂」が1906年現在地に移転した。1923年の関東大震災で倒壊後、ヤン・ヨセフ・スワガーの設計により1933年に鐘楼をもったゴチック式鉄筋コンクリート作りの美しい現在の聖堂が献堂(再建)され現在に至っている。1988年に横浜市の歴史的建造物に認定、市の文化的建物となった。教会の中庭にある「聖母像」と「尖塔の鐘」はフランスから贈られたもので、聖堂内の祭壇の左右の壁には「ジラール神父」、「ルバルベ神父」の遺骨が安置されている。外観も非常に美麗なカテドラル、大聖堂である。(1904)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手のランドマーク「横浜山手聖公会」

2019-04-21 11:01:18 | 教会
神奈川県横浜市中区に日本聖公会横浜教区(主教座聖堂は同市神奈川区の横浜聖アンデレ教会)に属するプロテスタント・日本聖公会の教会堂「横浜山手聖公会」はある。1930年に建立ということはすでに創立80年と長い歴史を有する聖堂は横浜市の歴史的建造物に認定され「横浜山手のランドマーク」となっている。2005年の聖堂火災に遭い再興し14年となる聖堂は外形は大谷石を使ったノルマン様式で建てられた重厚感あふれる教会である。聖堂前には八重桜が咲きだしていた。日曜朝の礼拝に誰もが自由に礼拝できることで多くの人が礼拝に訪れる市民によって受け継がれている。(1904)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教信仰にもとづく教会「横浜海岸教会」

2019-04-21 10:30:38 | 教会
横浜市中区日本大通り「開港資料館」を東側より出た、開港広場の一角に1872年(明治5年)に設立された日本で最初の「プロテスタント教会」、正統的な「キリスト教信仰」にもとづく教会「横浜海岸教会」はある。明治8年(1875)に献堂された最初の建物は関東大震災で倒壊・焼失したため、1924年に木造の仮会堂を献堂、昭和8年(1933)献堂されたものである。白壁に上部にローソクの炎を模る縦長の窓が整然と並びゴシック様式の尖った三角屋根の鐘塔が印象的である。2014年12月まで大改修工事を実施後、再びゴシック・モダンが蘇った。綺麗で優美な外観をした教会である。(1904)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする