相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

軽井沢 美の教会と言われている「聖パウロカトリック教会」

2016-06-24 10:00:53 | 教会
北佐久郡軽井沢町、旧軽井沢銀座通りからチャーチストリートを抜けた正面に昭和10年(1935)に英国人ワード神父によって設立された軽井沢の歴史的建造物の一つ「聖パウロカトリック教会」はある。簡素で傾斜のある三角屋根にはひときわ大きい尖塔が周りの緑に映え美しさから「美の教会」、「愛の教会」といわれている。四季折々の美しい自然があふれ毎年多くの観光客が足を運ぶ人気の教会である。文豪堀辰雄の「木の十字架」に登場したり、数多くの著名人がこの教会で挙式を挙げている。残念ながら礼拝堂には入ることはできなかったが、木組みの梁や天上に窓から差し込む光がやさしく映るという。私たちを守っている平和の保護者「聖フランシスコの御像」に見守られ信者ならずともここでは敬謙な気持ちなってしまう。軽井沢の歴史、文化に触れるごとに「旅は人生の教典である!!」を実感する。(1606)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の旅⑥文豪が集った「軽井沢高原教会」

2016-06-23 11:38:43 | 教会
軽井沢町星野=教会の街・軽井沢に美しい緑に佇む由緒ある歴史を持つ「軽井沢高原教会」はある。すぐそばには「石の教会・内村鑑三記念堂」もある。この教会は大正時代に「北原白秋」や「島崎藤村」ら多くの文化人・著名人が集い「芸術自由教育講習会」を開いた歴史を持つ。誰もが自由に集い語り合う精神は今もなお受け継がれ礼拝に挙式にと多くの人が訪れる軽井沢を代表する教会の一つである。この日も一組の挙式が行われていて、緑の樹木が美しい礼拝堂の清々しさに満ちた神聖な中庭の白木の東屋にて挙式の二人とゲストでアフターセレモニーとなるようだ。(1606)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の旅⑦自然と調和した美「石の教会・内村鑑三記念堂」へ!!

2016-06-22 14:33:12 | 教会
長野県北佐久郡軽井沢町の「星野エリア」は豊かな自然が広がるエリア。軽井沢駅より星野シャトルバスで20分。星野の地にゆかりがあった明治・大正期のキリスト教指導者内村鑑三の功績を讃え、思想・顕彰を目的として1988年建造された「石の教会・内村鑑三記念堂」はある。地上が礼拝堂、地下は内村鑑三記念堂はアメリカ人建築家ケンドリック・ケロッグの設計によるもので石とガラスの異なるアーチが重なり合う独特のフォルムが廻りに溶け合いながら建築が自然の一部となって不思議な魅力を放ちながらもナチュラルで何とも美しい。各所に石を敷き詰め、積み上げられ作られた「石の教会」はまさしく自然と共存しているかのようである。(1606)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする