相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

古代の歴史に触れる「勝坂縄文まつり」始まる!!

2015-11-03 15:05:11 | 祭り・イベント
相模原市南区磯部に縄文時代中期大集落跡がある国指定史跡「勝坂遺跡公園」はある。本日(11/3)10時より快晴の秋空の下、「勝坂遺跡公園」で「勝坂縄文まつり」が始まった。相模原市のゆるきゃら「さがみん」も来てくれ開会式が始まった。来賓の挨拶の後、いよいよ火入れ式。三組の人が昔ながらの木をもむようにして火起こしを行い「松明」に移し来賓のリレー式で「火入れ式」が行われた。いよいよ本日の縄文まつりがスタート。お祭りは「縄文土器の野焼き」、「木の実の料理」、「土器作り」、「弓矢」、「火おこし」など縄文体験のプログラムがが予定されている。その他「クイズラリー」、「竪穴住居への差笹」、「竪穴住居で「さがみん」との記念撮影」 など行われる。受付周辺にはテントが張られ飲食品の販売が行われていた。祝日とあってまた古代コンテンツ(縄文)を体験・楽しむことができるとあって子供連れのファミリーが大勢集まっていた。すぐそばでは「ざる菊花見会」が行われていてここ勝坂(磯部)の秋は熱く盛り上がっている。(1511)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新磯の秋の風物詩「第7回 新磯ざる菊花見会」式典始まる!!

2015-11-03 14:07:39 | 祭り・イベント
本日快晴の秋空の下、満開となったざる菊を背景に園の中央に相模原市長(代)をはじめ多くの来賓を迎え華やかに「第7回 新磯ざる菊の花見会」の式典が11:00から行われた。ざる菊園には足を運んでくれた大勢の来園者が式典に参加。入口前には地元野菜、卵、焼き鳥、飲料の販売のテントが張られ皆さん買い求めていた。赤・白・黄・ピンク・オレンジ色のざる菊…。まるで「ざるを伏せたような」丸みをおびた形状で、色とりどりの1300株のざる菊が咲き誇りまるで競演しているかのようだ。今年は白と黄色の千本菊を約60本、ざる菊を囲むように植えたらしく、花見会の7周年を記念して特別な配色になるようにざる菊を配置したとのこと。すっかり名所として定着、知名度が上がってきたここ「新磯のざる菊」今月中旬まで存分に堪能したいものである。(1511)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢「雲場池」のドウダンツツジ紅葉!!

2015-11-03 08:18:38 | 紅葉
軽井沢町の六本辻近くにホテル鹿島ノ森の敷地内に湧く御膳水を源とする小川をせき止めて誕生した人工池の「雲場池」はある。「スワンレイク」の愛称で親しまれている。細長い形状から「デーランボー」という巨人の足跡という伝説が残るこの池は「おみずばた」とも呼ばれている。雲場池は紅葉の名所の一つで、池畔の周囲には遊歩道が巡らされ池面に彩るカエデ、ドウダンツツジ、カラマツの紅葉と秋空とのコントラストは美しすぎる。10月晴天の日が続いたことと昼間と朝晩の気温差が紅葉を進み「モミジ」の紅葉はもう終わって後半に入っているようだ。今は「ドウダンツツジ」が見頃で池の周囲を見事な真紅に染め上げ絵巻きのような「紅葉の世界」を創り上げている。(1510)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする