相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

デイラボッチの足跡の池をもつ「鹿沼公園」の紅葉

2015-11-30 18:21:10 | 紅葉
中央区鹿沼台に約5万平方メートルの敷地の中に「野球場」や「テニスコート」、昭和50年に設置の「蒸気機関車(D52)」、中央部には「白鳥池」を配する「鹿沼公園」はある。当地は昔「かぬま」と呼ばれ、葦の生い茂る湿地であったという。この池は巨人デイラボッチがつけた足跡が沼になったという伝説がある。春は「桜」、初夏は「あじさい」、秋は「紅葉」とその四季折々美しさは淵野辺のオアシス的存在となっている。池の傍らの小高い丘に黄金色に輝く「イチョウ」や深紅に染まった「モミジ」が美しい彩りを見せていた。当園のアイドル「コブハクチョウ」も優雅に泳ぎながら池に写り込む紅葉を楽しんでいるようだ。(1511)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原の禅寺「本鏡山常福寺」の紅葉

2015-11-30 08:23:21 | 寺院
相模原にも紅葉の季節が訪れ、霊峰、雨降山を望む緑豊かなここ新戸に建長寺の末寺、曹洞宗寺院「本鏡山常福寺」(約700年前に建立、本尊は釈迦如来)は春の桜、秋の紅葉と毎年訪れる寺院の一つである。境内に入る石段の前には樹齢400年を越える古木「しばの木」が聳え悠久の時を刻んでいる。当寺は相模原の禅寺として江戸時代には「寺子屋」を開き、後の「新戸学校」は当地の学問の中核をなしていたという。山門前にある数本のモミジも赤く色づき始め華やかな錦秋の世界を創り始めている。紅葉、枯山水の庭園、本堂横の竹林と四季の移ろいが感じられ誰しもが心休まり、心癒される寺域となっている。(1511)










♪昨年の美しき紅葉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする