藤沢市弥勒寺に鎌倉松葉ヶ谷松葉谷「妙法寺」を旧本山とする小西法縁の日蓮宗の寺院「蓮教山法善寺」は鎮座している。北条時宗が開基し文永2年(1265)に創建。750年超えの寺歴を刻んでいるが、元は「永谷山法泉寺」と号していた。当時は禅宗であったが永正5年(1508)円台院日勤が日蓮宗に改宗した。永禄年間(1558~1570)の頃廃寺となっていたが明暦3年(1657)蓮教院の日善上人が再興。本尊は日蓮上人(日蓮坐像)、「新編相模国風土記稿」では一塔両尊。泰安されている日蓮聖人像は、元禄2年(1668)江戸日本橋の仏師市太乙夫の作。その他、大黒天・三十番神・鬼子母神・弥勒菩薩横臥思惟像(中国・龍門石)等が祀られている。昭和63年の「本堂」再建に際し、得果禅門 明徳3年(1392)10月20日と刻まれた宝箇印塔の礎石が出土した。寺宝として安永3年(1774)銘の半鐘がある。312号線沿い村岡幼稚園近くの住宅街に囲まれた一画に「山門」が構えられている。入山すると正面に入り母屋造りの「本堂」、右に「庫裏」がある。(2111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/bfcfa1a1a2a2f5a5cdfddf29c24cb9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/a8f289201eb83cd74da4104171ff7bd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/2f83c2641b3eaa6b5e798c9eef1cc6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fc/f083dc6998ade418ac73c05e069fe8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/8ddb111b566a6fcf85a5b5f0ef6e01f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/e045aa0fa692d327f2f35090b3f93d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/bfcfa1a1a2a2f5a5cdfddf29c24cb9e9.jpg)