相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

町田「薬師池公園」の「紅葉まつり2021」も終盤!!

2021-11-27 11:37:39 | 公園・庭園
町田市野津田町に「新東京百景」「日本の歴史公園100選」「東京都指定名勝」に指定され町田を代表する「薬師池公園」がはある。七国山に隣接しており谷戸地形を生かした園内中心部に池が配され古民家、植物園(万葉草花苑)があり、その周りに梅、桜、新緑、菖蒲、アジサイ、大賀ハス、椿、藤の花々が咲き乱れ、そして今の紅葉と四季を通じて多くの花木で彩られる。当園は「モミジ」、クヌギ、コナラ、サクラなどが日増しに色づき四季の中で最も華やいだ紅葉ワールドを創り出し、池面に映しこみ幻想的な景色となっている。四季彩の杜薬師池公園を彩る紅葉を主役とした恒例の「紅葉まつり 2021」が11月1日から11月30日まで開催されている。紅葉の見所は「しょうぶ園」、「薬師池」まわり、「やくし茶屋」や「万葉草花苑」そばの「モミジ」、民家園、薬師堂等のモミジやイチョウなど落葉樹が見事に紅葉し今、園全体が神秘的で華やかな紅葉のベールに包まれているが、今年の紅葉も見納めの刻が迫っている。(2111)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戸の古刹「本鏡山常福寺」の紅葉の寺域!!

2021-11-27 07:28:14 | 寺院
各地で紅葉の見ごろを迎えているが、相模原市新戸の霊峰「雨降山」を望む緑豊かな地に建長寺の末寺、曹洞宗寺院「本鏡山常福寺」の紅葉もクライマックス前の華やかさである。当寺の創建は約700年前。本尊は釈迦如来。当寺は春は「桜」、秋は「彼岸花」「萩」、晩秋、初冬は「紅葉」と年に2期間にわたって境内は美しく彩られる。境内に入る石段の前には樹齢400年を越える古木「しばの木」が聳えている。当寺は禅寺として江戸時代には「寺子屋」を開き、当地の学問の中核であった。「山門」前にある数本の「モミジ」も赤く色づき始め華やかな錦秋の世界を創り始めている。「紅葉」、「枯山水の庭園」、本堂横の「竹林」と静寂な初冬景色の寺域を創り出している。(2111)
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする