座間市座間に高遠藩初代「内藤修理亮清成」が実父「武田宗仲」の菩提を弔う為、慶長8年(1603)に創建した座間の古刹とされる浄土宗寺院「来迎山宗仲寺」は鎮座している。本尊は阿弥陀如来。当寺には元和3年(1617)家康公の霊柩が久能山から日光へ遷御される際に一行が「座間宿」にて休息と伝わる。「山門」より入山すると左手奥に入り母屋造りの「本堂」、本堂左手に「鐘楼」、「水子観音堂」、「清浄殿」がある。当寺は梅と河津桜の名所でもあり「本堂」前に「枝垂れ紅梅」と「白梅」2本が満開となって境内を彩る。また「山門」横に植栽された4本の「河津桜」が20日遅れで咲き始めている。また「清浄殿」の奥の墓域の一画にペット霊園も兼ねて造られた「彫刻の苑」には「女性の像」が3体が建てられている。ドウダンツツジで囲まれた苑内に植栽の5本は「河津桜」が開花し始め、10本程植栽された「寒紅梅」と「白梅」が見頃を迎えている。「河津桜」は今年2週間程遅く、開花が始まったばかりである。今週26日頃から気温も上昇する予報、一気に開花が進むと思われる。(2502)







