相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。二か月以も続いているの暑さに閉口していたが、今日は一気に涼しくなり秋の気配である。イベント広場と紅葉の丘の中間の一画に「ジュウガツザクラ」と「フユザクラ」と「オカメザクラ」三種が植栽されている。ジュウガツザクラの咲き具合の確認がメインであったが、既に2~3分咲きとなっている。すぐ傍にピンクの花びら開花させた「オカメザクラ」を発見。通常は2~3月であるからこの異常気象でカン違いしたのか明かにフライングである。しかし可愛らしい花である。この桜は早咲きのサクラの一つで1947年にカンヒザクラとマメザクラをイギリスで交配して作ったものが逆輸入された桜である。なんともラッキーな一日であった。(2309)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/5789d7bc40fe66cf00da56efc365fdac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/0be3673c4c30cccf1265b1ba5cfb7370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/0aa72a3716b847a64bc663a7edbe924f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/135cc0df8d70830b5f837e6fc04dfd8b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます