相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

江戸末期から伝わる「上溝夏祭り 2019」は今日「本宮」で佳境へ!!

2019-07-28 21:42:44 | 祭り・イベント
昨日7/27から神奈川県北最大の「上溝夏祭り 2019」が始まった。台風が接近する中、本祭りの前夜祭が「宵宮」が18:00から開催された。2日間で毎年40万人近い来場者が詰めかける「上溝夏祭り」も今日は最も盛り上がる「本宮」でクライマックス~佳境へ。上溝駅前「てるて通り」、本部が設置された「まつり通り」、屋台村には露店が建ち並び「上溝夏まつり」は最高潮に達している。「上溝夏祭り」は「かながわまつり50選」の一つで江戸末期から100余年伝わる伝統と歴史を誇るお祭り、古くは「天王祭り」として毎年7月27日に行われていた。祭神は京都八坂神社の「牛頭天王」を歓請。17:00から開会式典、17:15からいよいよ大人神輿11基、子ども神輿8基、山車8基の巡行がスタートした。なんとダイナミックで圧巻な祭りなのか?「上溝夏祭り」は今、クライマックスに達しフィナーレを迎えようとしている。(1907)











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和「第25回西口風鈴まつり... | トップ | 町田三輪に高蔵寺別院「鶴川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭り・イベント」カテゴリの最新記事