相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。花の谷の日本庭園の一画に珍しい紫色の「シラー・ペルビアナ」の花が咲いている。和名は「大蔓穂 (オオツルボ)」。ユリ科ツルボ属 、属名はギリシャ語で「害になる」の意味があり、地下茎部分が有毒である。学名 Scilla peruviana。原産地は地中海沿岸地方で日本へは明治時代の中期に観賞用として渡来した。この「シラー・ペルビアナ」の特徴は茎先に円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、濃い青紫色をした星形の小さな花をたくさんつけている。 花は下から上へと咲いていくようで、花被片は6枚である。花言葉は「熱愛」、「豊富」、「我慢強い」である。(2005)
最新の画像[もっと見る]
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 「第26回まつだ桜まつり」明日から開催!!開花状況は? 3時間前
- 相武台グリーンパークの「雨水池」に「カモ」が三羽やってきた!! 9時間前
- 相武台グリーンパークの「雨水池」に「カモ」が三羽やってきた!! 9時間前
- 相武台グリーンパークの「雨水池」に「カモ」が三羽やってきた!! 9時間前
「公園・庭園」カテゴリの最新記事
- 「県立相模原公園」では「白梅」が五分咲きへ「紅梅」も開花!!
- 「県立相模原公園」の「水無月園」では「スイセン」が可憐な花姿で!!
- 「相模原ギオンスタジアム」の「河津桜」が蕾を膨らませ開花間近!!
- 座間「かにが沢公園」の「紅梅」が咲き揃い始めた!!
- 「相模原麻溝公園」で春を告げる花「ミモザ」が蕾をつけ始めた!!
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!!
- 「相模原麻溝公園」では「紅梅」が満開間近!!
- 相模原公園前のバス停と駐車場で「紅梅」が二分咲きへ!!
- 「県立相模原公園」では桜の一番手「寒桜」が開花した!!
- 「県立相模原公園」では「ハクモクレン」が蕾を大きく膨らませ始めた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます