相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

肥後一国宗廟、熊本大鎮守と称されている「藤崎八旛宮」

2019-09-25 09:54:09 | 神社
熊本市中央区井川淵町に旧社格は国幣小社、九州の石清水五所別宮の一社、熊本大鎮守として信仰を集める「藤崎八旛宮」(県内八幡信仰を代表する神社)はある。創建は承平5年(935)。当社は平将門・藤原純友の乱の時、追討と九州鎮護との敕願により京都の「石清水寺八幡宮」を勧請して建立。伝承では鎮座の時、勅使が馬の鞭としていた石清水の藤の枝を地面に刺したところ、芽を吹き枝葉が生えたので「藤崎」を社名とした。「国府八幡宮」として国司や朝廷の崇敬を受け、鎌倉時代以降は歴代領主の崇敬を受け、江戸時代には熊本城の鎮守社とされた。主祭神は応神天皇、神功皇后・住吉三神を相殿に祀る。国道3号線通りにある大きい「一の鳥居」より5百メートルの参道が続く。「二の鳥居」を潜ると鮮やかな朱色で統一された「楼門」、その正面に華麗な「本殿・拝殿」、「申殿」、「神楽殿」、「能楽殿」がある。左右には「回廊」が設けられている。社格制度、時代変遷を経て今も肥後の人々の信仰を集めている神社で、先週13日から16日まで1070余年の歴史と伝統を誇る「秋季例大祭」(神幸行列 飾り馬 随兵祭り)が三日間開催され25万人の人出で大賑わいであった。(1909)









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「水前寺成趣園」で鳥たちと... | トップ | 峰山霊園の「彼岸花」が見頃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事