昔話のエピソードを現在の日本の法律で裁いたら、という設定で法律の解説をした本。
法律や裁判の話を親しみやすくわかりやすく解説するために、こういった手法を使うことはよくわかります。私も、自分のサイトで、「レ・ミゼラブル」のジャン=バルジャンのケースとかを使って説明したりしてますし。
でも、昔話を使うことで、裁判の争点の立て方に無理が出る感じがするし、大前提として裁判が成り立たないでしょってケースも少なからず。そもそも「かちかち山」のウサギや「さるカニ合戦」のカニのような動物が被告人になり得るのか(あぁ、オオヒシクイやアマミノクロウサギを原告にして裁判やってた環境権裁判の関係者の方ごめんなさい)、タヌキやサルを殺したら「殺人罪」なのか(コラムでは金太郎の動物相手の格闘は動物愛護法違反とか:67ページ、欲張りじいさんがシロを殺すのは器物損壊罪:107ページとも書いているのに)、月に帰ったかぐや姫や消えていった雪女を相手に裁判ができるのか・・・
それをおくとしても、弁護士の考えでもいろいろだなぁと感じます。私の感覚では、かなり違和感を感じるところが少なからずありました。「かちかち山」でおばあさんを殺されたおじいさんのために仇討ちをした裏山のウサギが懲役15年って。義憤に駆られた殺人といえば思い起こしやすい豊田商事会長刺殺事件の主犯は懲役10年だったことを考えても、どうかなと。まぁ最近は重罰傾向ですからそんな古い事例は当てはまらないということでしょうか。姫君が一寸法師に騙されたことは時効(32ページ)というのに雪女の脅迫は数年後に結婚して10人もの子をもうけた後でも時効・除斥期間が検討もされない(111、116ページ)のはどうして。耳なし芳一で「芳一が危険にさらされる可能性をわかっていながら、和尚が寺を空けた行為は、刑法の重過失傷害に当たる可能性が高い」(131ページ)って本当ですか。加害は第三者(幽霊ですが・・・)なのに不作為で重過失傷害ですか。王様は裸だと指摘した子どもは名誉毀損罪で有罪って、子どもが14歳未満かどうかの検討もなく有罪にしちゃうのもすごいし、公務員に関する事実の場合は公益目的の要件は不要で真実なら処罰されないという明文の規定があります(刑法230条の2第3項)が、公益目的があったとは考えられないから有罪(220ページ)ってどういうことでしょう。王様は公務員じゃないってか。

小林剛監修 永岡書店 2010年9月10日発行
法律や裁判の話を親しみやすくわかりやすく解説するために、こういった手法を使うことはよくわかります。私も、自分のサイトで、「レ・ミゼラブル」のジャン=バルジャンのケースとかを使って説明したりしてますし。
でも、昔話を使うことで、裁判の争点の立て方に無理が出る感じがするし、大前提として裁判が成り立たないでしょってケースも少なからず。そもそも「かちかち山」のウサギや「さるカニ合戦」のカニのような動物が被告人になり得るのか(あぁ、オオヒシクイやアマミノクロウサギを原告にして裁判やってた環境権裁判の関係者の方ごめんなさい)、タヌキやサルを殺したら「殺人罪」なのか(コラムでは金太郎の動物相手の格闘は動物愛護法違反とか:67ページ、欲張りじいさんがシロを殺すのは器物損壊罪:107ページとも書いているのに)、月に帰ったかぐや姫や消えていった雪女を相手に裁判ができるのか・・・
それをおくとしても、弁護士の考えでもいろいろだなぁと感じます。私の感覚では、かなり違和感を感じるところが少なからずありました。「かちかち山」でおばあさんを殺されたおじいさんのために仇討ちをした裏山のウサギが懲役15年って。義憤に駆られた殺人といえば思い起こしやすい豊田商事会長刺殺事件の主犯は懲役10年だったことを考えても、どうかなと。まぁ最近は重罰傾向ですからそんな古い事例は当てはまらないということでしょうか。姫君が一寸法師に騙されたことは時効(32ページ)というのに雪女の脅迫は数年後に結婚して10人もの子をもうけた後でも時効・除斥期間が検討もされない(111、116ページ)のはどうして。耳なし芳一で「芳一が危険にさらされる可能性をわかっていながら、和尚が寺を空けた行為は、刑法の重過失傷害に当たる可能性が高い」(131ページ)って本当ですか。加害は第三者(幽霊ですが・・・)なのに不作為で重過失傷害ですか。王様は裸だと指摘した子どもは名誉毀損罪で有罪って、子どもが14歳未満かどうかの検討もなく有罪にしちゃうのもすごいし、公務員に関する事実の場合は公益目的の要件は不要で真実なら処罰されないという明文の規定があります(刑法230条の2第3項)が、公益目的があったとは考えられないから有罪(220ページ)ってどういうことでしょう。王様は公務員じゃないってか。

小林剛監修 永岡書店 2010年9月10日発行