第1巻時点で40歳のペガサス書房吉祥寺店副店長の西岡理子、27歳のコネ入社正社員北村/小幡亜紀、その2年後を描く第2巻で登場する吉祥寺駅ビルの大手チェーン店の文芸書担当者宮崎彩加、第2巻の1年後を描く第3巻初めで西岡理子が店長を務める新興堂書店吉祥寺店に小幡亜紀に憧れて学生アルバイトとして入店した高梨愛奈らの悲喜こもごもを描いて、書店で働くこと、女性が働くことの辛さ、苦しさ、難しさと達成感、希望を描いたお仕事小説。
第1巻では、西岡理子と小幡亜紀の対立から休戦・共闘という展開で軋轢部分が多かったのですが、第2巻以降は悪役だった亜紀の夫小幡伸光も含め主要登場人物はいい人になり、チェーン店本部の幹部や一部の悪質な客などが悪役になり、さらにはチェーン店の経営層もまた悪いとはいえないというニュアンスを湛えて行きます。それはそれで微笑ましいというべきかも知れませんが、私は第1巻の激しさがよかったなと思います。
女性が働き続けることの困難さ、書店を取り巻く状況とそこで働くことの困難さを、絶望的な暗さでもなく、といって楽天的な希望に満ちることもなく、ややほろ苦い展開で描いているのがリアリティを感じさせます。
40代の西岡理子、20代後半から30代前半の小幡亜紀らを主役にして、女性の労働を描く本が「ガール」と題することに、私は違和感を持ちますが、作者からすれば、おそらくは出版社の編集者が提案したタイトルを拒絶できずまたその方が売れるという世相と折り合うことが現実的と判断したということなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
碧野圭 PHP文芸文庫
第1巻 書店ガール 2012年3月29日発行(単行本は2007年10月:新潮社)
第2巻 書店ガール2 最強のふたり 2013年4月1日発行
第3巻 書店ガール3 託された一冊 2014年5月22日発行
第4巻 書店ガール4 パンと就活 2015年5月22日発行
第5巻 書店ガール5 ラノベとブンガク 2016年5月20日発行
第6巻 書店ガール6 遅れてきた客 2017年7月21日発行
第7巻 書店ガール7 旅立ち 2018年9月21日発行
第1巻では、西岡理子と小幡亜紀の対立から休戦・共闘という展開で軋轢部分が多かったのですが、第2巻以降は悪役だった亜紀の夫小幡伸光も含め主要登場人物はいい人になり、チェーン店本部の幹部や一部の悪質な客などが悪役になり、さらにはチェーン店の経営層もまた悪いとはいえないというニュアンスを湛えて行きます。それはそれで微笑ましいというべきかも知れませんが、私は第1巻の激しさがよかったなと思います。
女性が働き続けることの困難さ、書店を取り巻く状況とそこで働くことの困難さを、絶望的な暗さでもなく、といって楽天的な希望に満ちることもなく、ややほろ苦い展開で描いているのがリアリティを感じさせます。
40代の西岡理子、20代後半から30代前半の小幡亜紀らを主役にして、女性の労働を描く本が「ガール」と題することに、私は違和感を持ちますが、作者からすれば、おそらくは出版社の編集者が提案したタイトルを拒絶できずまたその方が売れるという世相と折り合うことが現実的と判断したということなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
碧野圭 PHP文芸文庫
第1巻 書店ガール 2012年3月29日発行(単行本は2007年10月:新潮社)
第2巻 書店ガール2 最強のふたり 2013年4月1日発行
第3巻 書店ガール3 託された一冊 2014年5月22日発行
第4巻 書店ガール4 パンと就活 2015年5月22日発行
第5巻 書店ガール5 ラノベとブンガク 2016年5月20日発行
第6巻 書店ガール6 遅れてきた客 2017年7月21日発行
第7巻 書店ガール7 旅立ち 2018年9月21日発行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/893b4752b207f8c608f9320632ad7864.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます