
明日からの講座は「美術館めぐりを楽しむためのルール」(講師:中村宏美美術Academy&School講師)。
キリスト教美術、ギリシャ・ローマ神話にもとずく美術、そして飛鳥~室町にかけての仏教美術、それぞれを理解するためのルールを2回ずつにわけて聴くことになる。
ルールというのは多分、いわゆる人物を特定するためのアトリビュートやら配する人物などの決まり、仕草の特徴などについての解説かと思っている。
知っていると思っている事などでも私は体系立てて記憶しているわけではないし、誤解しているものも多々あると思う。この際謙虚に教えてもらおうと思っている。
前回の2講座の講師三沢恵子氏の場合と同様美術Academy&Schoolからの派遣講師である。2時間枠となっている。