今朝パソコンを立ち上げたらなかなかいつもの画面が現れない。変だな、と思いつつそのまま放置をしていたら、どうもウィンドウズ8から8.1へのアップグレートを始めてしまっているようす。
昨晩から8.1へアップグレードをするための画面がひっきりなしに表れていた。そのたびに右上の×マークをクリックして拒否をしていたのだが、いつの間にか勝手にアップグレードを始めてしまった。
実はウィンドウズ8用の「クラシックシェル」という無料のソフトをダウンロードしていて、ウィンドウズを立ち上げるとXPの時のクラシックスタイルの画面が最初に出てくるように設定している。このソフトの8.1用をインストールしていないので、8.1へのアップグレードは拒否してきたのである。8.1用のクラシックシェルの日本語版がうまく動かないかもしれないとの情報があったのだ。
突然に勝手に8.1に変わってしまってこのソフトが動かなくなると嫌だな、と心配していたが、杞憂であった。8.1になったが、以前のクラシックスタイルで画面表示がなされている。ホッとした。
しかしいくらなんでも勝手にアップグレードされてしまうというのもいかがなものか、と思う。私が拒否する操作を誤ったのかもしれないが、それにしてもあまりにしつこくアップグレードの画面が出てくるのには閉口していた。
今のところ実害がないので助かっているが、実害が出たらどうしてくれるのだろう。
昨晩から8.1へアップグレードをするための画面がひっきりなしに表れていた。そのたびに右上の×マークをクリックして拒否をしていたのだが、いつの間にか勝手にアップグレードを始めてしまった。
実はウィンドウズ8用の「クラシックシェル」という無料のソフトをダウンロードしていて、ウィンドウズを立ち上げるとXPの時のクラシックスタイルの画面が最初に出てくるように設定している。このソフトの8.1用をインストールしていないので、8.1へのアップグレードは拒否してきたのである。8.1用のクラシックシェルの日本語版がうまく動かないかもしれないとの情報があったのだ。
突然に勝手に8.1に変わってしまってこのソフトが動かなくなると嫌だな、と心配していたが、杞憂であった。8.1になったが、以前のクラシックスタイルで画面表示がなされている。ホッとした。
しかしいくらなんでも勝手にアップグレードされてしまうというのもいかがなものか、と思う。私が拒否する操作を誤ったのかもしれないが、それにしてもあまりにしつこくアップグレードの画面が出てくるのには閉口していた。
今のところ実害がないので助かっているが、実害が出たらどうしてくれるのだろう。