明日は久しぶりに講座。13時から14時半まで。
「沖縄を知る-歴史・文化・社会」の5回連続講座の第5回目。「「島」という日本語がまたまた海を超える!」という題で、アメリカの詩人、アーサー・ビナード氏が沖縄を語る。
アーサー・ビナード氏については知らないが、講師紹介によると1990年に来日し日本語での詩作を始め、2001年には中原中也賞を受賞している。
その後は南区内で集会があり、カメラをもって集会の後半から参加することになっている。
月曜から2泊3日で紀伊半島の熊野古道をバス旅行で訪れることになっている。台風12号の進路が気になる。週間天気予報では台風通過後も雨が続く予報である。台風以外に雨が降り続く根拠は何なのだろう。今のところ解説を聞いていてもよくわからない。ヤキモキが続く。
台風10号の爪跡はとても深い。人的被害も拡大しており、農業被害、建物・施設の被害、漁業被害と被害の深刻さが明らかとなっている。台風12号は九州から日本海に抜けた後、日本海側の北東北、北海道に影響をもたらしそうな気配である。
本日の読書は「図書9月号」と「現代の眼619」。横浜駅地下街の喫茶店で読書タイム。学校が始まっているので割と空いていた。往復を少しだけ遠回りしてウォーキングに近いスピードで約1万3千歩。昨日と同じ位であった。明日はもう少し長めに、2万歩は歩きたいのだが‥。
「沖縄を知る-歴史・文化・社会」の5回連続講座の第5回目。「「島」という日本語がまたまた海を超える!」という題で、アメリカの詩人、アーサー・ビナード氏が沖縄を語る。
アーサー・ビナード氏については知らないが、講師紹介によると1990年に来日し日本語での詩作を始め、2001年には中原中也賞を受賞している。
その後は南区内で集会があり、カメラをもって集会の後半から参加することになっている。
月曜から2泊3日で紀伊半島の熊野古道をバス旅行で訪れることになっている。台風12号の進路が気になる。週間天気予報では台風通過後も雨が続く予報である。台風以外に雨が降り続く根拠は何なのだろう。今のところ解説を聞いていてもよくわからない。ヤキモキが続く。
台風10号の爪跡はとても深い。人的被害も拡大しており、農業被害、建物・施設の被害、漁業被害と被害の深刻さが明らかとなっている。台風12号は九州から日本海に抜けた後、日本海側の北東北、北海道に影響をもたらしそうな気配である。
本日の読書は「図書9月号」と「現代の眼619」。横浜駅地下街の喫茶店で読書タイム。学校が始まっているので割と空いていた。往復を少しだけ遠回りしてウォーキングに近いスピードで約1万3千歩。昨日と同じ位であった。明日はもう少し長めに、2万歩は歩きたいのだが‥。