台風3号の影響 2017年07月03日 23時36分38秒 | 天気と自然災害 お昼から所用があり、出かけることに。天気予報では午後の降水確率は30%、18時以降は60%。日付が変わる頃から台風の影響でかなりの風雨であるらしい。本日の最高気温の予報が32℃で、しかもかなり湿度が高そうである。 18時前には帰宅しなくてはいけないようだ。 予報ではかなりの雨が降るらしい。被害が出ないこと祈りたい。
チューハイのホンチョ(紅酢)割 2017年07月03日 23時25分47秒 | 料理関連&お酒 久しぶりに缶チューハイにホンチョを足して飲んだ。紅酢(ホンチョ)は、ざくろを発酵させて作られた酢で、コレステロールを下げる効果があるとも言われている。私は特にそのような効果は期待などしていない。ただ、美味しいことは間違いがない。値段はかなり開きがある。 一時は大ブームで多くのスーパーで購入できた。最近はあまり見かけない。居酒屋では時々見かける。居酒屋で注文するとホンチョがかなり入っていて私には甘すぎる。 家でホンチョ割を飲むときは、甘みを感じない程度に入れることにしている。黒酢割などは酢の酸味が強すぎるのでホンチョはちょうどいい。 夏に大量の汗をかいた時には冷蔵庫の冷たい水にホンチョを1割程度入れて飲んでいる。スポーツドリンクよりはずっと飲みやすい。 缶チューハイのホンチョ割の問題点は飲みやすいので、つい飲み過ぎること。いつもは夕食時に缶チューハイ350㏄1本だけなのに、つい2本目に手を出してしまうこと。
「ことばは想像力を呼び起こす力がある」 2017年07月03日 21時32分01秒 | 読書 「ことばには、いまそこにないものでも、想像力を呼びおこして思い描かせる力があります。たとえ古い時代のものでも、そのことばがあれば、古い時代の人びとの生活がそこに存在する-描かれるのです。‥教科書をつくっている側、使っている側にそういう意識が欠落していると、画一的で硬直したことばを使う子どもたちをたくさん育てることになりかねないでしょう」(「日本語の豊かな使い手になるために」大岡信) よく心にとめておきたいものである。私も学生時代に、そのような硬直したことばの世界にいた。それが嫌であった。自分がそのような世界にいて同じような行動をとるとしても、ことばは自分のことば、身の回りの人に通じることばを使おうとし続けた。それは就職してから今日まで変わらない。そんな私の気持ちをキチンと表現してくれたように思った。
ことばを大切にしない政治家‥ 2017年07月03日 19時31分44秒 | 読書 昨晩は少しの時間ではあるが読書タイムが取れた。読んだのは「大伴家持」(藤井一二)と「日本語の豊かな使い手になるために」(大岡信)。他にも読みかけの本はあるが、取りあえずはこのふたつから。読書タイムが取れた、といってもわずか1時間未満であった。それでも嬉しい時間であった。 特に大岡信の著作は、政権与党の中の政治家が自らの文化の基礎であることばをないがしろにするばかりか、開き直っている現状を見るにつけ、彼らに読ませたい著書でもある。しかし自らがよって立つ言語を使えない、大切にしない保守政治家というのはどう考えてもまともではない。言葉を大切にしない政治家に教育や「人づくり」などについて講釈を垂れてほしくない、と切に思う。 さて本日ももう少し時間をとって読書をした。
今年の最高気温32.8℃-ガリガリ君が美味しい 2017年07月03日 17時52分40秒 | 日記風&ささやかな思索・批評 朝から作業を依頼した業者と団地内の巡回した。暑さと湿気に頭から汗が噴き出てきた。昼食までに2度シャワーを浴びた。 横浜市域では15時過ぎに32.8℃。平年より約6℃も高く、今年の最高気温と表示されている。しかし湿度の標示は57%と思ったほどには高くはなかった。 昼からは久しぶりに1000円の理容室で短くしてもらった。夏バージョン、といっても見た目にはこれまでと大差はない。所用のために関内駅まで地下鉄を利用。 その後、一番暑い時刻に関内駅から横浜駅まで歩いて帰ってきた。さすがに暑さのために横浜駅で喫茶店でコーヒータイム。あとは地下鉄を利用して自宅まで。それでも1万8千歩となった。 帰宅後は3度目のシャワーを浴び、その後は、久しぶりに買ってきた「ガリガリ君」が美味しかった。 夕方からは風が強くなってきた。