Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

予習をしていない

2020年07月25日 22時22分25秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等



 明日も10時からオンライン講座。まだ予習が終っていない。これから資料を打ち出し、教科書を読み始める。
 何か、宿題を忘れた気分で落ち着かない。
 言いわけをすると、昨日・本日と二日連続の飲み会が敗因。飲み会が悪いのではなく、飲みすぎる私がいけないのであるが、そこは不問にしておくのが我が家のルール、と私が勝手に作ったルール。

 明日も天気予報では土砂降りの雨があるかもしれない、といっていた。
 オンライン講座終了後、どのように過ごすか、まだ決めていない。

 


土砂降り

2020年07月25日 20時59分22秒 | 天気と自然災害

 13時に玄関を出たときには小雨、50メートルほど歩いているうちに凄い土砂降りになった。最寄りの駅まで5分歩いているうちにズボンもシャツもビショビショ。小雨ということで油断をして小さな傘を持って出たのもいけなかった。しかしどの程度の雨だったのだろうか。50ミリは超えていたような気がした。

 講演会場についてみると小雨、講演会終了後もほとんど降っていなかった。20時前には東の空は雲に切れ目が出来て空が見えていた。

 明日は曇の予報で、降水確率は30%未満。このまま梅雨明けに向ってくれると嬉しいのだが、残念ながら来週いっぱいも雲空の予報になってしまった。
 


オンライン講座とコロナ禍と長梅雨とカジノという悪夢と

2020年07月25日 12時23分55秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午前中は江戸時代の絵画についてのオンライン講座を100分程度。4回シリーズの最終回。
 1800年代初頭から幕末・明治維新直後まで。浦上玉堂や谷文晁・渡辺崋山・小田野直武・司馬江漢・亜欧堂田善・酒井抱一・鈴木其一・歌川国貞・渓斎英泉・歌川国芳・葛飾北斎・歌川広重・月岡芳年などを取り上げ盛りだくさん。
 抱一・其一・広重ファンとしては、短いけれども楽しい講座であった。

 午後はカジノ問題での鳥畑与一教授の講演会「コロナ禍・カジノ幻想を斬る」。終了後は取材と、参加した友人と軽く懇談会の予定。



 本日も明け方雨が強く降った。今は再び降り始めた。いつになったら梅雨明けとなるのであろうか。梅雨明けとなればまた暑くてたまらないのだが、今は何よりもこの雨模様から速く抜け出したいものである。
 今でも帽子とマスクとで苦しいくらいである。帽子はしばらくはしていない。熱中症にならないために逆に帽子を被らない、という選択になってしまった今年である。