Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ベートーヴェン「ピアノソナタ第31番」

2021年04月15日 22時16分28秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 本日は一昨日に続いて、ルドルフ・ゼルキンの1987年の演奏で、ベートーヴェンのピアノソナタ第31番を楽譜を追いながら聴いている。
 おととい第30番のところで記載するのを忘れたが、ゼルキンは装飾音を前拍の中に入れ、そして被装飾音はアクセントを点けている。装飾音が一つ一つ丁寧に、ゆっくりともいえるほどに弾いている。私にはこれがとても好感度である。この弾き方は31番にも当てはまる。



 この曲のもっとも気に入っているのは、第3楽章のフーガの前段に置かれた、アダージオ・マ・ノン・トロッポの部分。耳に心地よいのだが、楽譜を見ると、転調や複雑な速度表示などに惑わされるほど自在な変化が見られる。楽曲の形式にとらわれようとしないベートーヴェンの意志を強く感じる。
 後半の8小節から26小節までは「嘆きの歌(Klagender Gesang)」と譜面に記されている。とても印象的である。バッハのヨハネ受難曲との関連があるというが、私はヨハネ受難曲を知らないのでなんとも言えない。この部分を聴くだけでも、満足しそうな気分になる。

 私は第1楽章の再現部も気に入っている。提示部・展開部よりも私の耳には心地良い。特に第2主題の再現が印象的である。


桜の実

2021年04月15日 19時42分05秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 14時過ぎの気温が15.6℃とほぼ平年並みの気温、少し肌寒く感じたのは東寄りの風が冷たかったからだろうか。夕方にはすっかり雲が空を覆ってしまった。
 カワヅザクラには桜の実が他のソメイヨシノなどよりも早く赤くなり、風に揺れていた。
 見上げていると、何だろうと私の顔をのぞき込む人もいてびっくり。不思議な人がいるもんだ、というような顔でのぞかれた。のぞいたということは「危険な人」とは認識はされなかったようで、せめてもの救いだった。
 花が咲いていないと、見る人も、注目する人もいなくなる桜である。
 写真を撮っていると今度は小さな男の子が寄ってきて、赤い実がなっているよ、とわざわざ教えてくれた。子どものほうが大人よりも良く観察している。孫なのであろうこの子を連れた女性が「失礼しました」と笑って子どもの手を引いて行った。子どもは赤い実がなっていることをこの女性に教えられて、私にそれを誇らしげに教えに来たのだろうか。

 こういう会話なり、挨拶は心をなごませてくれる。それこそ「不審者」扱いだった私は、この子どもと女性の挨拶に、心がほどけたように感じた。何か救われたような気分になった。


またも「知らしむべからず」

2021年04月15日 11時24分47秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 またもオリンピック・パラリンピックの秘密主義、上意下達、「民はよらしむべし、知らしむべからず」体質があらわれた。
 2016年に45人もの死傷者が出た相模原市にある「やまゆり園」で起きた事件。パラリンピックの聖火リレーの採火式をやまゆり園の跡地で行う、と突然に発表され、遺族が中止をもとめるという事態が起きている。
 報道によると「遺族と被害者家族が知らされたのは「4月」に入ってからと説明。神奈川県や大会組織委員会が3月31日に正式発表した後、「全遺族あて」の「3月」付の文書が県から届いた」という。
 採火式の理念云々以前に私はその前提がとても気になった。この事件の当事者である遺族に何等の事前説明や合意がないなかで、突然に組織委員会や県から知らされる。3月下旬に報道ですっぱ抜かれてから、遺族は知ったという。しかもその式典の内容も知らされていない、ともいう。私は遺族全体の合意を前提とした事前の話し合いがないことが不思議でしかたない。
 どこの組織がこのイベントを言い出したのか、どの組織が企画したのか、誰がその企画を持ち込んだのか、それを承認・採用したのは誰か、責任の所在がはっきりしない。一応は相模原市が遺族の要望の窓口にはなっているが、どういう経過で相模原市が前面に立っているのか、よくわからない。教えてもらいたいと思っている。
 上意下達というのは、裏を返せば「誰もが責任を取らない無責任体制」「忖度政治」でもある。

 私が受けた印象は、もう一つある。いくらオリンピック・パラリンピックが政治とは切り離して運営していると言い繕っても、実際は、県や市町村に対して影響力を駆使し、その事前の調整や公表までも規制していることが窺える。
 安倍晋三の「アンダーコントロール」という嘘で誘致が決まったかのように宣伝され、組織委員会の初代会長が誘致にあたっての賄賂疑惑で辞任し、次の会長も女性差別言動や上意下達・秘密主義で批判を受け辞任、国会議員をやめないまま元担当大臣が三代目会長になるという組織委員会。
 エンブレムの盗作事件、開会式典のイベントのゴタゴタ、感染症対策不備での水泳の事前国際大会中止、電通へのイベント・企画などの丸投げ問題、さらに膨大に膨れ上がり、どんぶり勘定の経費など、もはやまともな企画とはとても言えない。
 新型コロナウイルスの感染症拡大局面でも、延期となった時の感染者数を大幅に上回っても中止も延期もできず、「特攻精神」を振りかざして強行しようとしているだけである。それに踊らされたくないなどというと、「非国民」のレッテルを貼られそうな昨今である。
 ごまめの歯ぎしり、といわれるだろうが、言いたいこと・言うべきことはある。

 「祭」というものは上からの指示で盛り上がる、という姿勢そのものが、今の日本の政治状況を物語っている。江戸時代の「民は由らしむべし,知らしむべからず」(『論語』泰伯編)を「法律を出した理由など人民に教える必要はない,一方的に法律(施政方針)を守らせればよい」という意味に解釈した江戸時代の為政者の論理から何も変わっていない。
 論語の名誉のためにいうと、「知らしむべからず」この解釈はいろいろあるようだが、ここでは触れない。