Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

講演会終了、明日に向けて

2022年09月26日 22時26分54秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 18時半からの講演会は時間どおりの20時に終了。横浜駅に戻り、軽く呑みながら夕食。明日の国会前の行動に備えて、21時半には家に帰着。
 講演は、「我が国の財政について」と題して、つい最近まで財務省の事務方に在籍されていた方が講師。客観的に見た日本の財政事情の深刻な問題点とそれをもたらした現況についても言及があった。とても興味深く、そしてわかりやすい講演であった。

 さて、昼からのゲルハルト・リヒター展とその往復、いったん帰宅してからの夜の外出と、杖を突いて歩いたものの1万歩を超えてしまった。美術館では、コレクション展、ボナールの「プロヴァンス風景」とそれにまつわる同時代の日本人画家の作品も見て回ったところで足がパンパンとなり、1階入口の椅子で20分ほど休憩タイム。しかしわずか2時間程度の美術展でここまで足が衰えていたとは驚いた。このわずか10か月程度の杖突き歩行でここまで筋肉が衰えるとは想像もできなかった。

 夜は座って講演会を聞くので特に疲労は無かった。しかし明日は2時間以上も国会周辺の歩道で立ったままでの「国葬」反対集会。歩いたりデモ行進があるわけではないが、だいぶ足が疲れそうである。本日もたっぷりと湿布薬を擦りこんで早めに就寝することにしたい。

 


ゲルハルト・リヒター展 1

2022年09月26日 16時53分54秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

         

 ゲルハルト・リヒター展を見てきた。かなり疲れたのでいったん帰宅。入口の看板と、気に入った3点をアップして本日の報告としては終了。会場内はそれなりに人がいたが、「混雑」というほどではなかった。
 2時間近く立ち放しで会場内を少なくとも2集したら、足がぱんぱんに張ってしまった。
 いつもながら、自分の気に入った作品はポストカードにはなっておらず、かといって3900円の図録は高値すぎるので、会場内のスマホで撮影した画像を長方形に作り変えるソフトで復元してみた。
 ユーストという作品も気に入ったのだが、残念ながらピントがあっておらず、しかもぶれていたので省略
 最後のカラー作品は「ヨシュア」という題の大きな作品。
 ヨシュアというのは旧約聖書に出てくるモーセの後継者の名によるものと思われる。こういうところは図録の解説が欲しくなるところである


フラワー緑道 3

2022年09月26日 10時41分36秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

      

 本日は昨日撮ったものをモノクロ仕立てにしてみた。私はどうしてもモノクロにしてみたくなる習性がある。データいじくってカラー情報を削除して、コントラストなどを変化させると、いろいろな表情が出てくる。それを我流で勘だけを頼りに決める。

 本日はこれより竹橋の国立近代美術館のゲルハルト・リヒター展へ。そのあと横浜に戻り、組合の会館、そして夜には山下公園近くの会場で行われる講演会に参加予定。
 朝食も夕食も残念ながら外食である。