Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

毒を花へ変換

2022年09月30日 21時00分21秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 先ほど帰宅。飲み屋でスマホを見たら、三遊亭円楽が亡くなったとのこと。

 笑点は時々見て楽しんでいたので残念である。芸そのものの評価は私にはわからないが、なかなか味のある芸を見せてくれていたと思う。桂歌丸との掛け合いも笑いを誘っていた。春風亭昇太との掛け合いも良かった。毒があるようでも嫌味のない毒、というのは難しいのではないか。
 最近の笑点もよく見ている。人によってはつまらなくなったというが、昇太との掛け合いはこれからが毒も熟成しそうな様子で、楽しみにしていた。毒を花に変える魅力があったのだと私なりに合点していた。年齢も私の一つ上(学年では二つ上)、何となく身につまされた。合掌。

 ということで、本日はハイボール2杯でおとなしく帰宅。

 

 


ゴキブリと秋の虫の音

2022年09月30日 10時25分27秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 朝から太陽が顔を出して気持ちのいい日である。妻が玄関の外の北側の階段室を掃除するために、南側のベランダにおいてある塵取りと箒を手に取り、室内に持ち込んだとたんに悲鳴を上げた。
 箒の先に立派に黒光りしたゴキブリがついていたらしい。それが部屋の中で箒から床に落ちていた。むろんゴキブリも慌てたようだが、妻はそれ以上に驚いている。私にゴキブリ用に殺虫剤を持って来いと慌てている。
 ひと吹きで、うまい具合にゴキブリに当たりすぐにひっくり返ってくれた。いつもは封筒のような袋状の紙に入れて口をテープでふさいで捨てるが、今回は塵取りに箒で入れて、そのまま北側の草むらに捨てていた。

 妻が階段室の掃除を始めると今度は、洗濯機がスズムシのような小さな高音を出し始めた。モーターの軸が曲がっているような音である。妻の悲鳴のように大きな音ではないが、止まらない。妻に聞くと以前から時々鳴りやまなくなる、とのことであった。だんだん鳴っている時間が長くなっているらしい。
 こちらはすぐには対処できない。対処するというよりは、もう10年以上は使っているので、そろそろ洗濯機そのものを買い替える時期なのであろう。
 今のところ、スズムシに近い秋の虫の音に聞こえることもないので、こちらはしばらく様子見である。