goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ソメイヨシノに蕾

2023年10月22日 22時55分19秒 | 近くの自然

 明日は15時過ぎから組合の会館で打合せ。終了後は何処にも寄らずにすぐに帰宅したいものであるが、どうなることやら。
 明日は本日よりも少し気温が上がるらしいが、乾燥して過ごしやすい天気とのこと。



 毎年花見に訪れる近くの公園を二人で歩いていたら、ソメイヨシノの木が青々とした葉をつけてけていてびっくり。さらに見ると、何と蕾をつけていた。間もなく咲きそうな気配である。春に出た葉はすべて散っている中でこの時期の青々とした葉と蕾は異様な光景である。
 慌てて歩きながらスマホで写真を撮ったもののピントが合っていなかった。それでも蕾と青い葉は写っている。青い葉は5本以上、蕾は1本で写真に写っているだけ。
 テレビのニュース番組でもときどきそのような報道をしていたが、見つけたのは初めて。今年の異常気象の影響らしい。蕾の数はごく少ないが、これがもっと咲いてしまうと、来春の花の状態にはけっして良くない影響を与えそうな気になった。

 


冬物の長袖を購入

2023年10月22日 19時18分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

   

 快晴で気持ちの良い陽射しであった。最高気温は20.2℃とほぼ平年並み。北風が吹いていた。
 長袖のポロシャツと開襟シャツを購入してくれるというので、近くのターミナル駅のショッピングセンターまで付いて行った。3着ほど購入。これまでのものはだいぶくたびれて袖口などが擦り切れかけていたり、少々きつくなったのでワンサイズ大きいものを買った。これで秋から冬に着るものの心配は無くなったはず。防寒着が体に合っているか、まだ点検していない。

 午前中と買い物から帰宅後は、退職者会ニュースの原稿づくり。おもて面は95%ほど出来たが、原稿がまだ替わる可能性もある。本日は裏面に貼りつける写真を中心に調整。裏面は40%は完了。なかなか調子よく進んでいる。本日はこれで作業は終了。


「おにぎり」のこだわり

2023年10月22日 10時37分35秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 私はおにぎりがとても好きである。しかし食べる機会はあまりない。また最近は美味しいおにぎりにとんとお目にかかっていない。私の「おにぎり」へのこだわりを記載してみる。他人から見たらシャカリキになるほどの切実さはないのは承知している。

 学生時代はおにぎりを時々自分で作って食べた。どこかに行って食べるためではなく、自分で作る夕食時に、炊飯器で出来立てのご飯を使って、おにぎりを時々作っていた。家の中で食べるのである。あるいは朝の食事用に前の晩に作ることもあった。熱いご飯で手が赤くなるのが意外とおもしろかった。そして意外と塩加減が難しいことも知った。俵型のほうが上手く握れた。

 最近はあまりに軽く握るおにぎりばかりがもてはやされる。おにぎり=お握りと理解している私は、しっかり握ったおにぎりが好きである。持っただけで崩れてしまうような形を作っただけのものは私に言わせると、おにぎりではない。まがい物である。
 表面は軽く塩味がないといけない。私の好みの具材は、焼き鮭、鰹節、昆布・海苔ならびに葉唐辛子の佃煮。味噌を軽くご飯にまぶして握ったものもいい。おぼろ昆布で巻いたおにぎりは評価が分かれるが、私は嫌いではない。ただし崩れる前に嚙み切れる程度に薄く巻いたもののほうがいい。
 海苔は、直におにぎりに巻いたもの。分離してパリパリのまま食べるのは好まない。特にほとんど握っていないおにぎりでは、海苔に引っ張られて崩れやすくなる。巻いてあれば、柔らかくなっており、おにぎりは崩れにくくなる。
 崩れにくく、食べやすいことが大切であるから、具材はご飯にちゃんと包んでなくてはいけない。具材が外に顔を出しているのは、おにぎりとはいえない。

 昔、パリパリの海苔をビニールの包装の間に挟んでコンビニで出回ったころ、こんなのはおにぎりの恥、だと思った。しかしそういうおにぎりしか店頭に並ばなくなり、コンビニやスーパーのおにぎりからは遠ざかっていた。しばらくしてご飯に直に巻いているおにぎりが復活して、とてもありがたかった。

 おにぎりは現在では、お酒を外で飲で、酔い覚ましのために遠回りして歩いて帰るときにコンビニやスーパーで購入して食べることが多い。
 そのときも、ビニールで包んであるおにぎりを自分なりに再度強く握りなおしてから食べることにしている。

 店で販売しているのは三角形のおにぎりばかりである。三角形も悪くはないが、私は俵型のおにぎりのほうが食べやすいと思う。三角形だと、崩れやすく、丸く歯形が残る。俵型ならば、歯形の後をあまり目立たないように頬張ることができる。しかも片手で食べることが出来る。三角形だと両手で頬張らないと口の両端からはみ出して崩れやすい。作るのは面倒かもしれないが、私が作るときは俵型のほうが多い。

 買って食べるときのおにぎりも、しっかりと握った俵型で、海苔が直にご飯に巻いてあるもの、具材が見えないようにご飯できちんと包んであるものが店頭にあるとうれしい。