「万之瀬川源流を訪ねて」という記事で、川辺町にある堰の写真を載せたところ、momomamaさんからラバー工法では?というコメントをいただきました。
再訪して、ラバー工法について調べてみました。
下流から見た堰。
九州電力の発電用ダムで、川辺の町の少し下流の万之瀬川にあります。
近景。
これがラバー工法で造られたラバーダムです。
ダムといえば、普通コンクリートや土で出来ていますが、ゴムと布のチューブで出来たダムです。
「ゴム布引製起伏堰」といいます。
せき止めるときは、チューブに空気や水を入れて膨らませます。
放流するときは、空気や水を排出してしぼませます。
鋼製ゲートが不要で、ポンプなどの簡単な操作で出来るのが特徴だそうです。
堰の上に、鵜がいました。
右岸下流から見た堰。
耐用年数は30年以上だそうです。やはり、コンクリートや土に比べて短いです。
右岸上流より。
堰の上流にある、万之瀬川第1水管橋。
再訪して、ラバー工法について調べてみました。
下流から見た堰。
九州電力の発電用ダムで、川辺の町の少し下流の万之瀬川にあります。
近景。
これがラバー工法で造られたラバーダムです。
ダムといえば、普通コンクリートや土で出来ていますが、ゴムと布のチューブで出来たダムです。
「ゴム布引製起伏堰」といいます。
せき止めるときは、チューブに空気や水を入れて膨らませます。
放流するときは、空気や水を排出してしぼませます。
鋼製ゲートが不要で、ポンプなどの簡単な操作で出来るのが特徴だそうです。
堰の上に、鵜がいました。
右岸下流から見た堰。
耐用年数は30年以上だそうです。やはり、コンクリートや土に比べて短いです。
右岸上流より。
堰の上流にある、万之瀬川第1水管橋。