鹿児島市喜入旧麓の香梅ケ渕(こべがふち)を訪ねます。前回の肝付家墓地の下の川にあります。
ここを左へ行くと香梅ケ渕です。
八幡川左岸に出ました。ちょっとした広場があります。
正面の竹の右(上流)が香梅ケ渕です。
渕の下流。
紺碧の香梅ケ渕。ここには悲しい伝説があります。
昔、領主が家臣や侍女たちと花見の宴を開きました。侍女の香梅は給仕役をしていましたが、領主の前を退こうとしたとき、香梅の帯が擦れ合い異様な音がしました。他の侍女たちは、美しく領主の寵愛を受けていた香梅をねたんでいて、この音を不躾な「おなら」であるとささやき、領主の顔色が変わりました。
家臣の一人が梅香を助けようと、「この清流に盃を投ぜよ。下流に流れれば、音は衣擦れであり、潔白が証明されるだろう」と叫びました。梅香は盃を渕に投げましたが、盃は上流へ流れていき、絶望した梅香は渕に身を投げ、戻ることはありませんでした。
渕の上流部。
上流から見た緑色の渕。
この渕で見られる野鳥です。
上流を望む。
滝があります。
次回は南方神社を訪ねます。