鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

コサンダケとツワ

2023-04-19 | 食べ物

春の山菜の代表、コサンダケとツワを採りに行きました。

 

コサンダケのタケノコです。

 

正式名ホテイチク(布袋竹)で、根元が膨らんでいるのを布袋さんのお腹に見立てたものです。

 

収穫しました。鹿児島に、イチデミョ、ニコサン、サンモウソウという、タケノコのおいしさの順番を表す言葉があります。デミョは大名竹、モウソウは孟宗竹で、コサンダケは孟宗竹よりおいしいとされます。

アクがないので、アク抜きをせずに食べられます。

 

ツワ(ツワブキ)の新芽です。

 

収穫しました。

 

皮をむき、水にさらします。この後重曹を入れて湯がき、アク抜きをします。

 

コサンダケとツワの煮物です。他は厚揚げ、豚肉、こんにゃく、ニンジン、昆布など。

 

コサンダケを味噌汁の具に入れました。

食べる分だけ採ってくるので、いつでも新鮮なタケノコが食べられます。コサンダケは、他に天ぷら、野菜炒め、卵炒め、酢味噌和えなど幅広く使えます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする