鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

原五社神社

2025-02-05 | 史跡

鹿児島市吉野町の原五社神社を紹介します。

 

上之原振興会館の隣に神社があります。

ここは、安永8年(1779年)の桜島噴火のとき、黒神地区の人たちが移住してきた集落です。

 

「上之原集落発祥二百二十年祭記念碑 平成十年十月十日」

最初、7家族が移住したそうです。

 

原五社神社です。

 

社殿。黒神にも同じ名前の神社があり、その分社です。

御祭神はニニギノミコト、コノハナサクヤヒメなどです。

 

隣に石碑などが並んでいます。

 

馬の像の石燈籠。

 

荒神の碑です。

 

水神や山の神などが並んでいます。

 

境内から桜島が見えます。

 

前の写真の先から見た桜島。故郷をしのんで、桜島が見えるここに神社を建てたのでしょう。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野公園(2)タブノキ | トップ | 寺山公園 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2025-02-05 19:27:29
こんばんは。

桜島から移住したところなのですね。

昨夜からの雪で、桜島にも冠雪したようですね。
寒いですね!
返信する
寒波 (chiro)
2025-02-06 08:42:03
YHさん

おはようございます。
移住してもしばらくは苦しい生活だったようです。
写真の桜島の雪は前回の雪で、今回の寒波で桜島は真っ白になっています。
返信する
こんにちは。 (momomama)
2025-02-09 16:03:12
原五社神社・・・
>水神や山の神などが並んでいます。
桜島を眺められるこの地で 故郷を偲んで多くの神さまたちに祈りを捧げていたのでしょうね。

ここからの桜島 すばらしい・・・・
返信する
開墾 (chiro)
2025-02-09 17:31:58
momomamaさん

こんにちは。
桜島も、耕作地が少ないから生活は大変だったと思います。
ここでも、一から開墾だから苦労したでしょう。
故郷を偲んで頑張ったんですね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事