滑川橋
2007-03-06 | 石橋
日置市東市来町北山の大里川に、石橋の滑川(ぬめかわ)橋があります。
県道山田湯之元停車場線を、日置広域農道との交差点より東(大里川上流方向)に行くと北山下バス停があり、ここから右に下りる道がありますので、これを下りると石橋があります。

上流から下流を見たところ。県道はこの右になります。
架設は大正5年11月で、橋長12.0m、幅員4mの1連アーチの橋です。
右上の橋は九州新幹線。

近くには架橋記念の石碑もあります。
(上床橋で紹介しましたが、滑川橋の間違いでした。上床橋はひとつ下流の橋です)
県道山田湯之元停車場線を、日置広域農道との交差点より東(大里川上流方向)に行くと北山下バス停があり、ここから右に下りる道がありますので、これを下りると石橋があります。

上流から下流を見たところ。県道はこの右になります。
架設は大正5年11月で、橋長12.0m、幅員4mの1連アーチの橋です。
右上の橋は九州新幹線。

近くには架橋記念の石碑もあります。
(上床橋で紹介しましたが、滑川橋の間違いでした。上床橋はひとつ下流の橋です)
上床橋、素朴でかわいらしい橋ですね。その県道はよく通りますが知りませんでした。今度は気をつけて見てみますね
鹿児島には石橋が多いですよね。
車で通っていて偶然出会うこともありますが、多くは小さな道に架かっていますので、事前に調べてから行かないと、なかなか見つけることはできません。
この石橋も、県道から下がった小さな道にあり、県道から見えないところにあります。