鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

散策

2007-10-29 | 風景
さわやかな秋晴れの下、自宅の近くを散策しました。


自宅の近くから眺めた桜島。
シラス台地にさえぎられて上しか見えません。


台地から降りて、川に沿って散策しました。
鹿児島市郊外の川は、シラス台地を削って流れています。
左の白いのが、シラスが露出しているところ。


鹿児島の低地は、全山紅葉することはありません。
でも、山肌に点在する紅葉で秋を感じることはできます。

途中で出会った植物たち・・・


金平糖のようなミゾソバ。


ゲンノショウコ
下痢止め剤となり、確かに効くことから「現の証拠」


ヤブミョウガは、藍紫色の丸い実を付けていた。


ドングリ

どんぐりの童謡は、よく間違って
 どんぐりころころ どんぐりこ
と歌われますが、本当は どんぶりこ なんですよね。
どんぐりの子ではなく、どんぶりこと池にはまったということ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中郷上池・下池 | トップ | 明楽寺の石橋他 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全山真っ赤よりも (momomama)
2007-10-29 21:02:05
赤 黄 緑 混じった方が好きです。

金平糖のようなミゾソバ。
ゲンノショウコ(現の証拠)
ヤブミョウガ

小さな植物が可愛い。。。
全部初めて見ました。

管理人さんはよくご存知ですね。

ドングリも 可愛らしいです。

 どんぐりころころ どんぶりこ

今日は友達と 埠頭でコカリナを吹きました。
浜辺の歌 エーデルワイス 庭の千草 冬の星座
月の砂漠 などなど。。。
返信する
コカリナで (管理人)
2007-10-30 09:18:46
野山を散策して植物の写真を撮ったら、必ず図鑑で名前を調べるようにしています。
名前を知ると、また愛着が湧いてきます。
中には、いくら調べてもわからないものもありますが。

ここにあげた歌、どれも大好きです。
学生時代、ハーモニカで吹いた歌ばかりです。
いつか、コカリナで吹けるようになるといいですね。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事